
LED製造会社の新提案「エッ!なに?この豆腐!」
CONCEPT
豆腐造り40年のベテラン職人から手ほどきを受けた若者が「ただただうまい!」を極めようと日々努力しています。通常、豆腐の元となる豆乳の濃度は糖度計のBrix値で10~13程度、この数値を15以上に上げた濃厚な豆乳から大豆本来のうま味を最大限に引き出すため、あえて扱いの難しい「にがり」を使っています。
これまで「副食」だった豆腐を主役に!
「豆腐の魅力」再発見
トリコンの絹とうふが【機能性表示食品】に
島根県産業技術センターさんのご支援により、全国でも珍しい「豆腐」の機能性表示食品(大豆イソフラボン)の届出を行いました。女性のための豆腐です。
皮をむいた大豆で作った豆腐はただただうまい
甘さが際立つ大豆と濃厚な味わいの大豆を50%ずつブレンドしてありますが、どちらの大豆も薄皮がむいてあるので泥や菌が少なく、かつ胚軸も少ないので、雑味、えぐみ、渋み、臭みが少なくなっています。
こんなお豆腐 見たことない! でしょ?
「吸うとうふ」は「筋トレ」した後「いつでもどこでも摂取できるプロテイン」として開発し、「かけるとうふ」はサラダなどの「ドレッシング」の代わりとして「ダイエット指向」の方のために開発しました。