BUSINESS
事業内容
人事制度の設計・構築
事業詳細:人事制度の設計・構築
未来を憂う経営者様へ。個社の努力だけでは乗り越えられない時代の荒波に、唯一の成長戦略をご提案します。
私たちがご提案するのは、単なる給与計算や評価の仕組みではありません。貴社の存続と成長をかけた「経営戦略そのもの」となる人事制度です。日本が直面する人口減少や後継者不足という避けられない危機の中で、個々の企業が「個」で戦う時代は終わりを告げました 。これからは、中小企業が連携し「群」で戦うことで、海外資本にも対抗しうる強固な経済共同体を築く必要があります 。
その連携の基盤となるのが、企業の「人と評価」という最も重要な部分を統一する、山田社会保険労務士事務所が提供する人事制度です 。
山田式人事制度の基本概念:「受け入れ、育て、進出する」
本制度は、企業の成長フェーズに合わせて機能する3つの基本概念で成り立っています。
受け入れる : 曖昧な評価基準をなくし、国内外の企業とも通用する「共通言語」を持つことで、高度な専門人材や、県外・海外企業との連携をスムーズに受け入れる体制を築きます 。
育てる : 国の基準に準拠した計画的な能力開発と、成果が報酬に直結する評価サイクルにより、従業員の意欲と生産性を最大化します 。
進出する : 世界標準の役割等級制度を導入することで、海外展開やグローバル人材の活用を円滑に進めることが可能になります 。
制度の全体像:企業の成長を自動化する5つのサイクル
「山田式人事制度」は、以下の5つの制度が有機的に連携し、企業の成長を強力にドライブする仕組みです 。
1. 等級制度:全ての土台となる「共通の物差し」
年功序列ではなく、個々の従業員が担う「役割の価値」に応じて等級を決定する役割等級制度を採用します 。
等級の定義は、厚生労働省の「職業能力評価基準」など、汎用性のある国の基準を用いるため、客観的で公平な評価の土台となります 。これにより、県外の企業とも比較可能な、標準的な等級レベルを設定できます 。
2. 評価制度:納得感と成長意欲を生む「公正な評価」
評価は、等級ごとに設定された25の評価項目、100点満点の「スキルレベルチャート」を用いて、点数で客観的に行います 。
評価項目は、職務遂行能力を測る「職業能力要素」と、勤務態度や意欲を測る「行動評価要素」の2種類で構成されます 。
評価基準は**「教わる(0点)」「覚える(1点)」「分かる(2点)」「出来る(3点)」「使える(4点)」**という客観的な5段階の基準で行われます 。「出来る」レベルが一人前の基準であり、「使える」は他者を指導できるレベルを指します 。
3. 報酬制度:評価と完全に連動した「納得感のある給与」
スキルレベルチャートの評点が、昇給や賞与に直接反映される仕組みです 。
給与改定は、評価点数に応じて昇給額が決まる賃金テーブルに基づき行います 。基本的に降級はなく、平均レベルの評価であれば必ず昇給する設計で、従業員のモチベーションを維持します 。
賞与も同様に、会社全体の原資を個人の評価点数に応じて配分します 。
4. 人材育成・能力開発:計画的な「未来への投資」
評価結果は報酬だけでなく、個々の従業員の強みや課題を明確にし、次の教育へと繋げます 。
「事業内職業能力開発計画」を策定し、場当たり的ではない、計画的な人材育成を実施します 。これにより「評価→昇級→昇給→昇格→教育→評価」という、人材と企業が共に成長する好循環が生まれます 。
5. 採用と配置:組織力を最大化する「適材適所」
採用活動は、各等級に求められる役割を明確に定義した「役割等級定義書」を基に行うため、求める人材とのミスマッチを防ぎます 。
異動や配置転換の際も、スキルレベルチャートで個人の能力達成度を客観的に把握できるため、戦略的な人員配置が可能です 。
賢い投資:助成金の最大活用で負担を最小化
この制度は、国の助成金制度を最大限活用できるよう最適化されています。
人材確保等支援助成金(80万円): 本制度は、生産性向上や離職率低下といった厳しい支給要件を満たすことを目的に設計されています 。
人材開発支援助成金 : 計画的な教育体制の構築を支援します。
両立支援等助成金 : 育児・介護休業など、働き続けられる環境整備に活用できます。
制度導入への投資は、これらの助成金を活用することで実質的な負担をゼロ以下にすることも可能です 。複雑な申請手続きも、当事務所が責任を持って代行いたします 。
未来を創造するパートナーとして
私たちの役割は、制度を設計して終わりではありません。導入から定着、そしてその先の企業連携や事業拡大まで、貴社の未来を創造するパートナーとして、継続的に伴走することをお約束します 。
まずは一度、貴社の現状と未来への想いをお聞かせください。国の未来を、共に創造できることを楽しみにしております 。
その他事業 報酬表
貴社の状況と目指す未来に合わせ、透明性の高い料金プランをご用意しております。特に、中核サービスである「人事制度の設計・構築」と他サービスを組み合わせることで、戦略的かつ経済的な投資が可能です。
1. 人事制度の設計・構築
企業の成長基盤となる世界標準の人事制度を、公的制度の活用を前提とした圧倒的な低価格でご提供します。
基本料金
雇用保険被保険者1名様あたり:
一括払い:40,000円(税別) →紹介割引30,000円(税別)
分割払い:50,000円(税別) →紹介割引40,000円(税別)
※私のお客様から御紹介いただいた企業様は割引いたします。
最低受注価格は以下の通りです。
通常:400,000円~
紹介:300,000円~
2. 就業規則の整備
助成金申請の必須要件であり、企業の労務リスクを管理する上で不可欠な就業規則を整備します。
通常料金
通常版:150,000円
【人事制度の設計・構築をお申込みの場合の特典】
・無料にて整備いたします。
3. 助成金申請代行
複雑な要件確認から申請までを専門家として代行し、貴社の資金調達をサポートします。
通常料金
着手金:50,000円
成果報酬:助成金受給額の18%
【人事制度の設計・構築をお申込みの場合の特典】
・着手金無料+成果報酬10%
4. たのしい給与計算月額:2,000円
※従業員100名まで対応。賃金台帳の作成が必要な場合に最適です。