BUSINESS
事業紹介
既製コンクリートくい製造・販売
■PHCパイル (JIS A 5373)
■CK-WINGパイル (節付PHCパイル) (JIS A 5373)
総合カタログ
https://drive.google.com/file/d/1FoL3RMk_ArhJBbJHYCAts12ycWU7Yq1Q/view?usp=sharing
日本産業規格適合性認証書・附属書
(認証番号 TC0408047)
https://drive.google.com/file/d/14WKp0OcwJ5VvAjUDzLBlGL_jxR-KeLWc/view?usp=sharing
■無溶接継手 ペアリングジョイント
カタログ
https://drive.google.com/file/d/1cb_f4W26eATAxlIezCn7b9LwBw_ICplT/view?usp=sharing
評定書(BCJ評定-FD0393-10)
https://drive.google.com/file/d/1q6DWt1SwR_ApatWHuqy74XA5MuiGyg77/view?usp=sharing
■その他取り扱い商品
COPITA型PRCパイル (CPRCパイル)
既製コンクリートくい施工
◆埋込み工法(プレボーリング工法)
■認定工法
●NEWスーパーFK工法
(国交大臣認定:TACP-0462,0463,0464)
NEWスーパーFK工法は、根固め液および杭周固定液の材料として高炉セメント(B種)とSF混和材を使用することで、根固め部および杭周固定部に膨張効果を与え、基礎杭と周囲の地盤に大きな摩擦力を発揮できる工法です。
カタログ
https://drive.google.com/file/d/17oZjiZrtEvzUdwCuHYiARry6frQzsTTE/view?usp=sharing
認定書・指定書 (TACP-0462 砂質地盤)
https://drive.google.com/file/d/1DO5-HrBkC32_j3fbh_3fOflpjWfE2KqF/view?usp=sharing
認証書・指定書 (TACP-0463 礫質地盤)
https://drive.google.com/file/d/1WkK8OYUguaX960xFi8H_LX-TLCvn0BYj/view?usp=sharing
認証書・指定書 (TACP-0464 粘土質地盤)
https://drive.google.com/file/d/1gLtxlLgy5pPphKY5_B6tn7KVGGOBv1MO/view?usp=sharing
指定施工会社認定書
https://drive.google.com/file/d/11kuefzPSGsfhUJf3wWR2t4Tv3Y65rp3j/view?usp=sharing
●ジーロック工法
(国交大臣認定:TACP-0292,0293)
ジーロック(G-Rock)工法は、掘削ビット、スパイラルオーガ及び攪拌羽根を有する掘削攪拌シャフトを用いて ストレート掘削を行い、根固め液並びに杭周固定液を注入したソイル柱に既製コンクリート杭を自沈あるいは 回転により所定の深さに定着させる高支持力杭工法です。
カタログ
https://drive.google.com/file/d/1znjQRTVQ9SSw6g7JXhK_9E4Nkek6Asig/view?usp=sharing
認定書・指定書 (TACP-0292 砂質地盤)
https://drive.google.com/file/d/1ko6jqrzOXSpc3W26bHeUetaDWIk0OIwB/view?usp=sharing
認定書・指定書 (TACP-0293 礫質地盤)
https://drive.google.com/file/d/18G4l8d8uPkSPclUfxlbLlmgqIUF1_uiJ/view?usp=sharing
指定施工会社認定書
https://drive.google.com/file/d/1x_iqw-mWgi0Y5bcboeUPMX8v9v9USFdz/view?usp=sharing
■旧認定工法
●ケムン工法
(建設省三住指発25号-2)
ケムン工法は、掘削ビット、スパイラルオーガ及び攪拌羽根を有する掘削攪拌シャフトを 用いて掘削を行い、根固め液並びに杭周固定液を注入したソイル柱に既製コンクリート杭を自沈あるいは回転により所定の深さに定着させる工法です。
カタログ
https://drive.google.com/file/d/1FiaTytozkIaegBvAuhW_Yl2hApSj5qzI/view?usp=sharing
認定書
https://drive.google.com/file/d/1Ci7nSIzpjkKX01nikJKjywup1yVs87od/view?usp=sharing
■一般工法
●セメントミルク工法
セメントミルク工法は、アースオーガで掘削液を注入しながら所定深度まで掘削後、根固め液を注入する。その後オーガを引上げながら杭周固定液を注入し、杭を掘削孔内に建込み、圧入又は軽打により根固め液中に定着する。そして根固め液と杭周固定液の効果によって、支持力を発現させる工法です。
●中堀り打撃工法
先端開放型の杭の中空部にオーガを挿入し、先端地盤を掘削しながら所定深度まで沈設する。その後、杭頭部を打撃し、支持力を発現させる工法です。
●中堀り根固め工法
中堀打撃工法と同様に支持層まで沈設後、オーガ先端から根固め液を注入し、その硬化によって支持力を発現させる工法です。
◆打込み工法
■一般工法
●打撃工法
杭頭をドロップハンマ、油圧ハンマ等で打撃して支持力を発現させる工法です。
●プレボーリング併用打撃工法
オーガで所定深度まで地盤を掘削後、打撃工法と同じ方法で支持力を発現させる工法です。
その他取り扱い
◆柱状地盤改良工事
■建築技術性能証明取得工法
●スリーエスG工法/スリーエスGcube工法
(GBRC 性能証明 第7-02号 改2)
スリーエスG工法は従来のセメント系固化材スラリーを用いた機械式攪拌深層混合処理工法の施工方法を基本としてセメントミルクの吐出口を上下に取り付け、掘削及び引上時に吐出させる特殊掘削攪拌翼を利用し、掘削時には下吐出口から、引上時は上吐出口からスラリーを噴出させることで攪拌効率を最大限に効率化させ、強度にバラツキの少ない高品質の改良体造成を可能にした工法です。
スリーエスG工法カタログ
https://drive.google.com/file/d/17zTSB4V_sIeOZTsCJCBeV4udz9UVjh4P/view?usp=sharing
スリーエスGcube工法カタログ
https://drive.google.com/file/d/1UfH9m_NzSWoEef6vSeUsu249ydfK664J/view?usp=sharing
建築技術性能証明書(GBRC 性能証明 第7-02号 改2)
https://drive.google.com/file/d/1vLWGa7x6cKwpaSwDkSkIxsc3V2fYMZnn/view?usp=sharing
●ウルトラコラム工法
(GBRC 性能証明 第08-06号 改)
ウルトラコラム工法は、セメント系固化材スラリーを吐出しながら地盤を掘削攪拌することで、柱状の地盤改良体を築造する機械攪拌式深層混合処理工法です。本工法は共回り現象による攪拌不良を低減するために独自形状の十字型共回り防止翼を設けていることと、品質管理試験として施工直後に未固結改良体の比抵抗測定を導入しております。
●その他建築技術性能証明取得工法
●一般柱状地盤改良工事
◆表層地盤改良工事
◆鋼管杭工事
■認定工法
●ケンマⅡ工法
押込み方向
(国交交通大臣認定 TACP-0628,0629)
引抜き方向
(GBRC 性能証明 第17-32号 改1)
ケンマⅡ工法は、鋼管に2枚の半円状の翼を取りつけ、回転貫入装置を備えたくい打ち機によって鋼管を回転させて地盤中に貫入しこれをくいとして利用する工法です。
カタログ
https://drive.google.com/file/d/1Xkd0uCtXEyRlR1DyYiXpXNSW33FUYml9/view?usp=sharing
認定書・指定書
(TACP-0628 砂質地盤(礫質地盤含む)
https://drive.google.com/file/d/1jj3EQqg7vTMB6bGPzrwjvlZ8YO2zmUQN/view?usp=sharing
認定書・指定書
(TACP-0629 粘土質地盤)
https://drive.google.com/file/d/100uvjnBLL-cVOY-eaagrZCemoWe-Ro33/view?usp=sharing
建築技術性能証明書
(GBRC 性能証明 第17-32号 改1)
https://drive.google.com/file/d/1Sod0xi3byQwV6ffMkKZUEqoDAwiXKn6u/view?usp=sharing
●その他認定取得工法
◆土留工事(H鋼・シートパイル等)
◆地盤調査・平板載荷試験