BUSINESS
事業内容
地域密着型通所介護 デイサービスはねじ(パイパイ)
地域密着型通所介護(デイサービス)事業となります。
当事業所は、古民家型で少人数(1日10名定員)となっています。
少人数である事で、時間にゆとりを持ち、会話を多くし関わる事で、共感できる場面が在る事はその方の「安心」や「居場所」につながります。
古民家型であることで、バリアがあります。玄関からホールまで4段。手洗い場もガランをひねっても水しか出ません。
多少の不便が生活にはあります。環境を良くしすぎる事で、これまでできた事が出来なくならない様にしたいという想いからです。
https://youtu.be/WkpJeey3D1g
利用される方の生活の延長上にサービスを置くことで、自立支援「本人の心身機能を最大限に活かし、できる事をしてもらう」を前提としています。
「ゆとり」「かかわり」「きょうかん」を大切に。
納得できる時間を提供していきたいと考えています。
令和5年10月30日オープンしました。
これまで多くの方の生活支援を行ってきましたが、一日が“箱”の中で終わるサービスには限界を感じていました。
この度、店舗での販売事業を行う事で、デイサービスを利用される方にお手伝い(働く場)を頂きながら、「社会とつながる時間」を創っていきます。
高齢で介護が必要でも、認知症でも、これまでの生活に在ったように「人とつながる」ことで維持出来たり、時には取り戻せたりすることもあります。
また、地域社会の皆さんの声掛け一つで、社会での役割を担え、明日がより楽しいと想える時間が増えて行く事と考えます。
「介護を生活の中に」「笑顔とつながる」を実現していきたい。
多くの方の理解と協力も、ぜひとも宜しくお願い致します。
⇩「天ぷら屋までの経緯(動画)」⇩
https://youtu.be/E3PC7iAHsHs
⇩インスタグラム⇩
https://www.instagram.com/go_bans0800?igsh=c3Q4NTE4a2JraXo0&utm_source=qr
宮古島での活動
認知症介護指導者として、認知症に対する理解と協力を得られる場をサポートしています。
〇宮古介護福祉士の会(介護福祉士の専門性を互いに高める会)
〇認知症家族会みやこ(認知症の方を抱える家族のガス抜きの場として活動)※現在、コロナ禍で活動停止中。新聞にて再開案内予定。
〇キャラバンメイト(子供から大人まで認知症の理解を深める場)
〇若年認知症専門員
〇認知症介護指導者
〇若年認知症家族会・支援者連絡協議会 会員
https://youtu.be/WkpJeey3D1g
〇宮古島lovers(宮古から巣立った若者と宮古島の学生の繋がりの場としたい)
〇Miyakoカフェ(従事者のつながりとガス抜きの場として活動)
認知症に関わる資格が多くありますが、介護福祉士の養成講師(実務者研修)も対応しています。
〇ま~つきずみの会(宮古島若年性認知症家族会)
毎月第3日曜日 14:00~16:00 ゆみなぁにて開催
⇩インスタグラム⇩
https://www.instagram.com/go_ninufabushi?igsh=MWhjN2Rza2tucTBxZw%3D%3D&utm_source=qr