BUSINESS
高知県産きくらげの事業内容
《動画で紹介》高知県産きくらげの栽培風景
▼動画で会社を紹介します。
約4分程の会社紹介動画で高知県産きくらげの全てをお見せします。
↓(まずはYouTube動画をご覧ください)
https://youtu.be/q8UjMayUMns
▼会社概要
会社名 株式会社ツボイ
本社住所 〒781-1610 高知県吾川郡仁淀川町竹ノ谷887-1
栽培棟住所 〒781-1609 高知県吾川郡仁淀川町寄合3922-22
電話 088-824-1576
FAX 088-824-1580
MAIL info@niyodogawa-kikurage.kochi.jp
HP https://www.niyodogawa-kikurage.kochi.jp/
代表取締役 藤原 幸栄
事業内容 高知県産きくらげの栽培、加工
取引銀行 高知銀行池川支店
【2023年2月最新・現地視察動画】
YouTubeにて高知県産きくらげの視察型動画をアップしています。
↓(まずは下記のURLをクリック下さい)
https://www.youtube.com/watch?v=et5QFHiAYW0
実際、東京などから視察に来られる事業者様は
豊かな自然と、普段みることのない、きくらげの栽培風景に
びっくりされて帰られます。
きくらげのお土産とは別にあるものをみなさん持って帰られます!
なんでしょうか?
都会では飲むことの難しい「山の水」です。
きくらげを栽培しているツボイの水は私たちの飲み水であり
ミネラルが豊富で美味しいお水なんです。
この水が、高知県産きくらげの美味しさの秘密の1つなんです。
高知県産黒あらげきくらげ(ホールタイプ)
品種・・・黒あらげきくらげ
特徴・・・アジア諸国では炒め物やスープに欠かすことのできない「黒色食材」の
1つ。清流仁淀川源流の水を浴び寒暖差の厳しい環境で育つきくらげは、
肉厚でプリプリとした食感が特徴です。1つ1つ手作業で検品を行い、
納得のいく高品質な商品のみを出荷しております。
<食育関係>
高知県内小中学校約40,000人の給食に使用されています。
<メディア露出>
2021年7月放送のNHK「ためしてガッテン」便秘特集で当社の、
きくらげ栽培風景、商品、きくらげを使った料理など放送されました。
高知県産黒きくらげスライスタイプ
品種・・・黒あらげきくらげ
国産の黒あらげきくらげスライスタイプは、戻し時間がホールタイプに比べ早く、
予めスライス乾燥させているので包丁要らずで簡単に料理に使いやすい特徴があります。
また、スライスタイプの製造は作業工程が増えるため国内でも製造する農家は少ないです。
<食育関係>
高知県内小中学校約40,000人の給食に使用されています。
<メディア露出>
2021年7月放送のNHK「ためしてガッテン」便秘特集で当社の、
きくらげ栽培風景、商品、きくらげを使った料理など放送されました。
高知県産白あらげきくらげスライスタイプ
品種・・・白あらげきくらげ
特徴・・・黒きくらげに比べると収穫量が1/4で、栽培が難しくデリケートな為、
生産農家も少なくほとんど市場に出回る事のない希少品種。
女性のお肌を連想させる、自然な白色で上品な食感、味わいがある事から
薬膳料理をはじめ、和食、中華、洋食まで幅広く使用されています。
<受賞歴>
2021年高知県地場産業大賞「奨励賞」を受賞。
※ホールタイプを手間暇かけて細切りにし乾燥させたもの
がスライスタイプです。
白あらげきくらげスライスタイプを製造しているのは、
国内でも弊社を含めて数社程です。
※ホールタイプに比べると機械乾燥時に厚みが薄くなる分、
茶色っぽくなりますが、戻すと自然な黄みががった白色になります。
山椒をきかせたきくらげ佃煮
商品・・・山椒をきかせたきくらげ佃煮
佃煮をはじめとするきくらげを使用した「ご飯のおとも」は、国内でも数多く販売されていますが、そのほとんどの商品が原料の原価が安い事から輸入品きくらげを使用しています。
ご提案させていただく商品は、高知県仁淀川町産の黒あらげきくらげ、国内でも希少な品種である白あらげきくらげを使用し作り上げた佃煮です。
黒はしっかりとした食感、白は柔らかく優しい食感である素材の特徴をいかし、
かつお出汁をベースに、爽やかな山椒実を加えた上品で甘辛い佃煮に仕上げました。
使い方も佃煮だけとしてではなく、お子様からご高齢者の方々までご飯のお供、
お茶漬け、まぜご飯、卵焼きの中身具材、お酒のアテとしてご賞味いただけます。
<補足>
黒あらげきくらげ 高知県内の学校給食に使用されている商品を使用しています。
白あらげきくらげ 2021年高知県地場産業大賞にて「奨励賞」を高知県より受賞した商品をスライスにして使用しています。
※業務用冷凍タイプ
500g、1kg入りの冷凍タイプもご用意しています。
ホテルビュッフェ、催事、スーパーの惣菜としてご使用頂いています。
きくらげ金平(佃煮)
商品・・・きくらげ金平(佃煮)
佃煮をはじめとするきくらげを使用した「ご飯のおとも」は、国内でも数多く販売されていますが、そのほとんどの商品が原料の原価が安い事から輸入品きくらげを使用しています。ご提案させていただく商品は、高知県仁淀川町産の黒あらげきくらげ、国内でも希少な品種である白あらげきくらげを使用し作り上げた佃煮です。
黒はしっかりとした食感、白は柔らかく優しい食感である素材の特徴をいかし、
かつお出汁をベースに、食欲をそそる香ばしい胡麻を加えキンピラ味風の上品で甘辛い佃煮に仕上げました。
使い方も佃煮だけとしてではなく、お子様からご高齢者の方々までご飯のお供、お茶漬け、まぜご飯、卵焼きの中身具材、お酒のアテとしてご賞味いただけます。
<補足>
黒あらげきくらげ 高知県内の学校給食に使用されている商品を使用しています。
白あらげきくらげ 2021年高知県地場産業大賞にて「奨励賞」を高知県より受賞した商品をスライスにして使用しています。
※業務用冷凍タイプ
500g、1kg入りの冷凍タイプもご用意しています。
ホテルビュッフェ、催事、スーパーの惣菜としてご使用頂いています。