PROFILE
会社案内
会社概要
会社名 | 株式会社ツボイ |
---|---|
所在地 | 〒781-1610 高知県吾川郡仁淀川町竹ノ谷887番地1 |
代表者 | 代表取締役 藤原幸栄 |
設立 | 2018年5月21日 |
社員数 | 8名 |
主な業務 | 高知県仁淀川町産きくらげの栽培と加工 |
代表挨拶
60歳という節目迎え、日本の将来を担う子供たちの成長に良い食材はと考えた時、カルシウムが牛乳の3倍、ビタミンD、鉄分などの栄養価が高いきくらげがありました。しかし、日本の消費しているきくらげの97%は、中国などの輸入品に頼っているという現実です。安心、安全なきくらげを全国に届けたいという思いが、きくらげを生産するきっかけとなりました。
「人間の体は食にあり」これが基本であれば、農薬を使用していない食材を、体内へ取り入れることの大切さがわかっていただけると思います。人間健康を失ってから後悔をしている方々がほとんどではないでしょうか。現在では、学校給食にも使っていただくようにもなりました。この栄養価の優れた国産きくらげが、全国の食卓に並んでいる時代はそう遠くないと思います。
1955年 高知県吾川郡池川町(現:仁淀川町)で生まれる
1974年 上京し、証券会社に入社。8年勤務し商売の基礎を学ぶ
1987年 これからは健康の時代という思いから、医薬代替療法の会社を設立
2018年 安心、安全なきくらげを全国に届けたいという思いから、株式会社ツボイを設立
代表取締役 藤原 幸栄
株式会社ツボイ 代表取締役
藤原幸栄
沿革
- 2018年5月
- 安心、安全なきくらげを全国に届けたいという思いから、株式会社ツボイを設立
- 2019年4月
- 高知県内小中学校給食への商品出荷が始まる。
- 2021年7月
- NHK「ためしてガッテン」番組内で紹介される。 栽培風景や、自社商品、レシピ関係など。
- 2021年11月
- 白あらげきくらげが、高知県地場産業大賞で「奨励賞」を受賞する。
- 2022年2月
- NHK「ためしてガッテン」の全国紙に掲載される。