BUSINESS
事業内容
マイカ
マイカ(mica)は日本名で「雲母」と呼ばれており、弊社社名の由来にもなっております。
マイカは鉱物の一種で、一つの結晶が薄く剥がれ層状に重なった構造をしています。その一枚一枚に日光があたることで光沢感をつくり出します。マイカがもつ独特の光沢を活かした芸術作品や伝統工芸品など数多く存在し、現在に至ってもマイカがそういった作品に使用されています。
マイカの使われ方としては大きく分けて2種類あります。上記の様にマイカのきらきらとした外観を活かした意匠的用途、もう一つはマイカの電気絶縁性、耐熱性などの性質を活かした工業的用途です。
マイカは世界各地に埋蔵しており、その地域によって様々な特徴がありますが、先ほどの工業的用途としては白雲母(マスコバイト、Muscovite、硬質雲母)と金雲母(フロゴパイト、Phlogopite、軟質雲母)の2種類です。弊社は白雲母を取り扱っております。
上記は天然のマイカになりますが、それ以外にも人工的に生成される合成マイカも存在します。組成は天然の金雲母に近くマグネシウムを主成分としています。天然マイカに比べ異物が限りなく少なく、白味が強い事と耐熱性に優れている点が特徴的で弊社では合成マイカも取り扱っております。
自社ブランド《サントックマイカ》
【湿式マイカ粉】
羽田野式湿式粉砕機を使用して製造したマイカ粉です。マイカの特徴を最大限引き出せるパウダーにする為、粉砕機を全て自社で設計しており高アスペクト比かつ高純度な製品を提供しています。
分級工程も全て自社設計しており、原料もお客様からのご要望に応じて変更する事が可能となっています。
湿式マイカ粉の他にも以下のマイカ粉を取り扱っております。
【乾式マイカ粉】
乾式粉砕したマイカ粉です。湿式マイカよりも荒い粒径で若干安価です。
0.5mm~9mmまで取り揃えており除鉄対応も致します。
【焼成マイカ粉】
通常のマイカフレークを900度程度の高温で焼成することで結晶水を飛ばしている商品です。焼成によりマイカがシルバーに輝き独特の光を放ちます。粒度は乾式マイカと同等です。
【合成マイカ粉】
マイカの組成に合わせ人工的に生成されるマイカです。人造マイカと呼ばれる事もあります。当社の天然マイカは白雲母を主原料としておりますが、合成マイカは組成が金雲母に近いです。フッ素で固めており、組成式が金雲母に近いことから合成フッ素金雲母とも呼ばれています。天然のマイカよりも白味が強く、不純物が少ない事が特徴です。
【インド産マイカパウダー】
インドにて粉砕加工したマイカパウダーです。乾式、湿式どちらも対応致します。
※弊社で取り扱いのあるマイカ粉でしたら粒度は幅広くご用意しておりますので、粒度分布等詳しい事はお問い合わせください。