コンサルタント加藤昌男の略歴
2020/09
千葉県銚子市出身、千葉県船橋市在住。 知創経営研究所を主催。日本鋼管、リクルート、日本生産性本部勤務を経て、現在は経営コンサルタント(中小企業診断士資格、日本生産性本部認定経営コンサルタント資格)。
1. 資格
通産大臣認定:中小企業診断士(商業部門)
(財)日本生産性本部認定 経営コンサルタント
その他資格
自動車運転免許証(普通)
JAF自動車競技許可証:運転者A(過去に取得し現在は失効)
剣道初段
2. 受賞歴
(1)第48回全能連賞:1996年
「効果的な『目標による管理』を推進するための『問題解決型/現状改革型課題』設定手法」
(2)第53回全能連賞:2001年
「『知創型コンピテンシー評価制度の提案』21世紀のナレッジマネジメントを加速する」
3.実績・経験など
私は経営コンサルタントとして30年の経験があります。また、多数の事業計画書に関わってきました。
しかし、民間企業のコンルサルティング・サービスは、守秘義務が非常に厳しいのです。そのため、実名を開示できる情報は官公庁の事業に限定されます。こうした事情から、限定的ではありますが、官公庁の研修・人材育成等の実績・経験を以下に簡潔にご紹介します。
人事院 人材局、経済産業省 産業振興課、厚生労働省 労働大学校、自治大学校、国土交通省国土交通大学校、財団法人 公務研修協議会、東京都中小企業振興公社、千葉県(テクノピラミッド)、静岡県(財団法人静岡総合研究機構)、滋賀県、船橋市、日本センター(外務省)
※敬称略、順不同
4.学歴
早稲田大学商学部卒業
早稲田大学商学部卒業、現代経営学ゼミナール(鈴木英寿先生ご指導)/U.Waseda
卒論「カール・R・ポパーの批判的合理主義」
早稲田大学経営科学講座「人事・組織戦略」履修
(財)日本生産性本部主催「経営コンサルタント養成講座」修了
U.C.Berkeley 短期講座(マネジメント)受講
5.著作・論文など
(1)[著書・連載など]
①「すぐにつかえる管理間接コスト削減マニュアル」(共著 生産性出版,1997年)
②「戦略医業経営の17章」(共著 医学通信社,2000年)
③「業績直結型 評価制度実例集」(共著 政経研究所,2002年)
④「個力を引き出し強い組織を作る『超・成果主義』」(単著,日本経済新聞社,2005年)
⑤「戦略医業経営の21章」(共著 医学通信社,2006年)
⑥「ちょっとズレてる部下ほど戦力になる!」 (単著,日本経済新聞出版社,2018年)
(2)[研究論文]全能連大会発表論文など
①「効果的な『目標による管理』を推進するための『問題解決型/現状改革型課題』設定手法」(第48回全能連賞受賞,1996年)
②「『成果指向の職務/成果分析』と『ハイパー人事考課』で実現する成果重視型人事制度」(第50回優秀論文入選,1998年)
③「『知創型コンピテンシー評価制度の提案』21世紀のナレッジマネジメントを加速する」(第53回全能連賞受賞,2001年)
④「〜『知識創造』により人を最大限に活かし真の企業発展に貢献する〜“知識創造型人事”革新の提案」(第55回優秀論文入選,2003年)
⑤「雇用多様化時代の『実践キャリア教育』人事戦略〜仕事への前向きな価値観『心的資産』を創出し多様な人材を統合・活性化する〜」(第58回優秀論文入選,2006年)
⑥「能力・実績を高める『知識創造型OJT』~コンピテンシー・コーチングによるOJT革新の一試論~」(寄稿「公務研修」第201号,公務研修協議会,2007年)
■さらに詳細な内容はこちらからご確認いただけます。
日経BOOKプラス サイトへ
『超・成果主義』個力を引き出し 強い組織をつくる https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/2005/9784532312183/
『ちょっとズレてる部下ほど戦力になる!』 https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/2018/9784532322427/