特定非営利活動法人バリアフリーネットワーク会議
会社イメージ画像

事業内容ACTIVITIES

放課後等デイサービス・児童発達支援


身体障がいや知的障がいなど、何らかの障がいのある児童 を、放課後等デイサービス「そら」「そらステーション」 児童発達支援「そらキッズ」の3施設で受け入れています。 3歳~18歳までの、特別支援学校や普通学校の特別支援学 級に通ってる子どもたちがいます。 放課後等デイサービス「そら」「そらステーション」 児童発達支援「そらキッズ」では、 障がいを「持つ」、「持たない」に関わらず少年期の中で「遊び」 はすべての児童の発達にとっ てもっとも大切なものです。「そら」では、「遊び」 という言葉を大切に児童のあらゆる自発的 な活動をさす言葉として使っています 見たり、聞いたり、触ったり、においをかいだり、味わったり、ふれたり、・・・ 遊び にはこうした活動が含まれます。 児童は遊び を通じて、感情や想像力を発達させ、言葉を覚え、友達を作り、ルールを守ります。 あらゆる面で成長していくために、児童にとって遊び は必要不可欠なものなのです。 特に障がいを持つ児童にとって、忘れられがちな日常の遊び を中心に運動や発達支援など様々な プログラムを提供することで、日常生活における基本的動作の指導や集団生活への適応訓練を行 うことを「そら」の方針としています。

沖縄バリアフリーツアーセンター


那覇空港 しょうがい者・こうれい者観光案内所 訪れるすべての人にやさしい沖縄へ 沖縄に遊びに行きたい!という車いすをご利用の方、視覚・聴覚・知的障がいのある方、ご高齢により歩行に自信のない方、介護が必要な方の不安をなくし、訪れる皆様に安全で安心した沖縄観光をサポートいたします。 そして、障がい者・高齢者に限らず、小さなお子さんをはじめ誰もが快適に過ごせるような沖縄を目指します。

就労支援B型事業所 sorato-ソラト-


sorato(ソラト)は障がいを持っている人が社会に出るために作業や訓練をおこなう 就労支援事業所(正式名称:就労継続支援B型事業所)です。 働く目的は人それぞれで、「将来就きたい仕事がある」「一人暮らしがしたい」「買いたいものがある」などの目的を持っています。 作業内容はデザイン・印刷、車いす等のメンテナンス、パソコン業務などです。 当事業所のフェイスブックもありますので気軽にのぞいてみてください。

© 特定非営利活動法人バリアフリーネットワーク会議

powered by Big Advance