古紙回収地域貢献
リサイクルの流れ
ご家庭から排出された古紙は自治体や町内会で資源回収され、回収車両により古紙問屋へ運ばれ選別後、種類ごとに分別し梱包機(ベーラー)で重さ1トンの紙の塊に圧縮梱包されます。再生紙の材料となった紙の塊は製紙工場へと運ばれます。その後、紙の塊はほぐしたり溶解等の作業で異物を除去され、繊維状になった古紙は薄く伸ばして乾燥させた後、巻取り再生紙に生まれ変わります。そして、それぞれの製品の紙加工工場へ送られ、コピー用紙やダンボールなど様々な紙製品に加工され、お店やご家庭へと帰っていきます。
元は木から生まれている紙、限りある資源を大切にするためにも、リサイクルの仕組みを知り、リサイクル活動への興味を持っていただいたり、無駄使いをしないように心掛けする気持ちが一人でも多く生まれたらなと思っております。
地域貢献
近年、様々な所で地球環境問題がニュースなり、日本全体でもリサイクルの意識が高まりましたが、またまだ全ての古紙がリサイクルされているとは言い切れません。しかし紙は多くの場面で使用されており、皆様の日々の活動において大切な役割を果たしております。紙はティッシュペーパー・FAX用紙・ノート・メモ帳・雑誌・チラシ・ダンボールなど普段の生活に欠かせないものとなっています。私たちは紙の回収から仕分処理、再生のお手伝いを担い手として存在しております。お客様の捨てるを集めるに変えるのは私たちの使命であり、リサイクルを通して地域循環型社を造ることで、社会に貢献できるものと信じております。
古紙回収
ご家庭やオフィス等から廃棄されるゴミの中で紙類を古紙として回収しております。新聞やチラシ、書籍などをそのままゴミとして捨てていませんか?古紙は分別することで大切な資源に生まれ変わります。個人のご家庭はもちろん、マンション・集合住宅や地域団体などにおける回収も行っております。商店・工場・事業所などから排出されるパンフレット・カタログ・ダンボール・シュレッダー屑・感熱紙・機密文書などの回収もしており、セキュリティ面でも厳密な管理体制を敷いておりますのでご安心ください。紙であればほとんど資源処理が可能です。私たちは古紙回収業者としてゴミを減らしてキレイな街作りを目指します。