コンクリート調査安心・安全のために
鉄筋探査状況
コンクリート構造物を壊さずに鉄筋の配筋状態などを確認できます。
鉄筋のかぶり厚の確認が出来る。
コンクリート建造物改修工事やコンクリート橋梁調査(空洞調査等)などで鉄筋探査を行い、鉄筋を避けてコア採取ができる。
中性化試験
中性化とは高アルカリ性で保たれているコンクリートが中性化によって劣化する現象です。
コンクリートのpHが低下すると、内部の鉄筋の腐食がはじまり、ひび割れが発生します。
ソフトコア(沖縄県初のコア抜調査)及びその他
ソフトコアとは小径コアを採取し、建築構造物のコンクリート強度を測定する方法。
〈特徴〉①柱などの主要構造部材からの採取が可能。
②採取後の補修が容易。
③調査にかかる工期の短縮。
---------------------------------------------------------------------------
岩の一軸圧縮試験及び圧縮試験立会時間事前相談
パイル工事近隣の事前ひび割れ調査
ソフトコア、小計コアによる採取圧縮強度試験(25㎜±1.5のコアによる試験県内初)
鉄筋探査調査(橋梁・柱・壁・擁壁等の鉄筋調査):鉄筋のピッチ及び有無確認
シュミットハンマーによる非破壊によるコンクリート推定強度
コア抜き:50Φ~200Φ迄のコア抜き
生コンクリートの品質検査及び圧縮試験