これまでの実績建築設計・監理・デザイン
認定こども園 風の丘
曲面のある建物を杉の縦羽目板で囲み、穏やかで優しい、包み込むようなデザインとしました。建物内部にはあたかも林のように柱を配置し、方杖や梁を木々の幹や枝に見立て、かつての縄文時代の林を思わせるような空間としました。
http://www.questworks.co.jp/works/kazeno_oka.html
墨田区立 八広保育園
三つ子の魂百までという言葉があるほど、幼児期の体験、経験、環境はその後のその子の人生において、自覚無自覚に関わらず大きな影響を及ぼすといわれています。保育園に通う子供たちは、昼間のかなり長い時間をここで過ごすことになります。そのため、保育園は家以上に生活の場であり、家庭的でなければならないと考えます。ご飯を食べ、うんちをし、眠り、遊び、ケンカをし、虫を捕まえ、花の匂いを嗅ぎ、泣き、笑い、友達になり、人生の原風景がここで刻まれます。だからいろいろな体験が出来るように、いろいろな経験がつめるように、いろいろな場所を用意しました。居心地がよく、笑い声が響き、安心できる場所を。そう、ここは120人の『すみだの子』が住まう大家族の家なのです。
http://www.questworks.co.jp/works/pg66.html
もてなしの蔵
有機農法で野菜を栽培している農園主さん。味、安全性などが評判となり都内の有名レストランから直接買い付けに来ます。何かに活用したいと保存してきた築90年の農業蔵。夏に局地的に降った雹の直撃を受け、東側の壁が無残に落とされてしまったのを期に、再生させることになりました。蔵を改修するのあたり、「もてなし」や「つながり」の場を用意できないかと思いました。農園に訪れた方がふっと立ち寄りお茶を飲んだり、採れたての野菜を使って料理教室を開いたり、農業を学ぶワークショップが行われたり、ギャラリーになったりと。
http://www.questworks.co.jp/works/motenashi_no_kura.html