事業内容BUSINESS
水処理設備維持管理
私達が日常生活の中で使用した汚れた水はをそのまま自然界へ流すと自然環境への負荷は絶大です。 私達、清美社はその汚れた水をきれいな水に浄化する施設である、公共下水道・農業集落排水処理施設・合併浄化槽等処理・産廃処理施設等の各種水処理プラント運転維持管理を行っています。 またISO14001との連携により法定水質基準よりさらに厳しい社内基準を設けて日々の維持管理業務に取り組んでいます。
一般・産業廃棄物収集運搬
廃棄物処理法で「廃棄物」とは、占有者が自ら利用し他人に有償で売却することができないために不要となった固形状のもの、または液状のもの(放射性物質及びこれによって汚染された物を除く)と定められ、 「産業廃棄物」と「一般廃棄物」の2つに分類されています。
廃棄物の適正な処理が強く求められる今日、清美社では産業廃棄物・一般廃棄物の適正・確実な収集・運搬を行い環境により一層貢献出来るよう取り組んでいます。
バイオディーゼル燃料製造・SDGs持続可能な開発目標
バイオディーゼル燃料(BDF)とは、主に植物由来油から作られる軽油代替燃料の総称です。
燃焼によってCO2を排出してもカーボンニュートラルの考えにより、
CO2排出量ゼロカウントとされ地球温暖化防止効果もあるとってもクリーンな燃料です。
私達清美社は、地域から排出される使用済み天ぷら油を回収しBDFの製造を行っています。
使用済み天ぷら油の回収は、地域の環境団体「みかたECO協議会」が
地域住民の方々に環境に対する意識向上、環境に優しい地域づくりを目指した啓蒙活動によって
天ぷら油のリサイクル活動が定着してきております。
現在、自社車両を軽油からBDFへ切替て利用しており、町公用車、
幼保施設ゆめっこらんど送迎バスにもBDFを利用して頂いております。
雪が降り積る冬季でも問題なく走行しており、快調に走行しています。