株式会社本山建設
会社イメージ画像

公共工事から一戸建て住宅、店舗など新築からのお手伝い。住宅リフォーム、店舗改修、リノベーションまで!またリフォームには平成18年9月以降の新築以外の建物のアスベスト事前調査も国の法改正に適応した手法で徹底調査を実施します

住宅・店舗等のリフォーム、リノベーション


弊社は木耐協「日本木造住宅耐震補強事業者協同組合」に加盟(https://www.mokutaikyo.com/member/0935/)しており、安全な暮らしのために対策を講じています。 日本全国で、毎日たくさん地震は発生しています。https://www.mokutaikyo.com/ 首都直下地震や南海トラフ地震など、いつ・どこで巨大地震が発生するかはわかりません 。 毎日、あたり前に家族が暮らす我が家 たったの数十秒の大きな揺れで、あたり前の暮らしを失ってしまうかもしれないのです。 巨大地震は、家族みんなが自宅にいる時に発生するとは限りません。 学校・職場・スーパー・公園など、離ればなれの可能性も だから、万が一に備えて、自宅を「戻れる場所」にしておく必要があるのです。 家族が安全・安心な日常を過ごすために 一人でも多くの方に知って欲しいことがあります。 耐震診断について「住宅の強さ(耐震性)を専門家に調べてもらう」ことです。

戸建て住宅リフォーム事のアスベスト調査


アスベスト診断士とは、石綿に関する広範な基礎知識を有し、既存建築物等に使用されている石綿の調査や安全な取り扱いに関して適切なアドバイスを行う事を主な役割としており、一般社団法人JATI協会におけるアスベスト診断士資格認定者の事を指します。 具体的には下記の要項になります。 建築物又は工作物について、アスベスト(石綿)の使用の有無を調査できる者 書面調査(設計図書、施工図面等) 現地調査(全ての部屋の整合性の確認) 裏面確認調査(全ての建材調査) 信頼性の高い分析機関の選択、委託と最終判断 アスベストが使用されていることが判明した場合に、これに対する処置方法等のアドバイスができる者 厚生労働省所管の石綿障害予防規則で規定している特別の教育を行うために必要な知識を有する者 厚生労働省所管の石綿障害予防規則で規定している石綿作業主任者「石綿作業の計画を立てることのできる者 弊社では県内初のアスベスト診断士であり。代表取締役の本山幸嘉が、(一社)日本アスベスト調査診断協会(http://www.nada20090620.com)の代表理事(http://www.nada20090620.com/about/greeting/)を務めています。 皆様の安全の為、アスベスト使用の有無・解体前の事前調査を実施致しております。

全国のアスベスト調査を実施できる有資格者とのマッチィング


(一社)日本アスベスト調査診断協会(http://www.nada20090620.com)代表理事として、有資格で石綿調査並び除去対策を適法適正に実施できる方々とのマッチィングをお手伝いします