株式会社弘栄型枠
会社イメージ画像

事業内容型枠工事

拾い出し、原寸


図面をもとに、工事に必要な材料の寸法・形状・数量などを計算し、加工図を作成します。 ※加工図の作成などには、電子機器を活用しています。 加工図をもとに、べニヤ板の上に作図を行います。形状が複雑な部分も実際の大きさで作図し、加工の下準備をします。

加工、スミ出し


加工図を元に行った作図を頼りに、ベニヤ板を切断して型枠を作ります。切断した型枠を組み立て、柱型や梁型を製作します。 現場で型枠を組み立てる際、スムーズに作業ができるよう、柱や壁の位置を線や印で床に表します。

建込、コンクリート打設、型枠解体


加工した型枠をスミ出しした場所に建てます。型枠工事の正確さが建物全体の強度につながるため、常に水平・垂直に建込できているかを確認しながら作業を行います。 コンクリートを型枠に流し込みます。流動性のコンクリートを流し込むと側圧がかかり、型枠がずれてしまう可能性があります。そのため、常に型枠の点検をしながら、慎重に作業を行います。 固まったコンクリートから型枠を取り外し、解体完了後は仕上げ工事を行います。