事業内容BUSINESS
試作や改造、修理など部品1点から難易度の高いはんだ付け作業を請負い
①はんだ付け職人の基板実装サービス(0603,0402チップの手実装)/試作や改造、修理など部品1点から、はんだ付け作業を
請け負い、自動機では不可能な複雑形状基板へのはんだ実装などのご依頼を承っております。
https://kibanjisso.com
②自動車、バイクのLED打ち替え(交換)/ はんだ付けによる修理
顕微鏡を使った高精度のはんだ付けで、
皆様にご満足いただける品質とスピードでご対応させて頂きます。
https://godhanda.com
③古い生産設備、電解コンデンサ交換 / 電解コンデンサ交換 はんだ付けによる修理/法人様向け、はんだ付けサービス
パソコンマザーボード/ 自動車のECUなど
https://godhanda.co.jp
はんだ付けの教育用教材の開発/販売
①書籍 「目で見てわかる はんだ付け作業の実践テクニック」日刊工業新聞社は、ここで販売している教材を元に書かれています。コテ先の当て方、糸はんだの供給の方法、スピード、コテ先の動きなど具体的に知りたい情報は、すべて書籍にわかりやすく解説されています。
https://noseseiki.com/book/index.html
②観るだけでハンダ付けできる!DVDはんだ付け講座
はんだ付けの知識・技術の教育について、お悩みはありませんか?スキルアップを実現するのは簡単なことではありませんよね。
そんなお悩みをお持ちの方々へ
https://soldering.co.jp
③実際にはんだ付けを行って、はんだ付けの練習を行うための教材の販売
不良の発生要因を熟知し設計された実技教材が、あなたのはんだ付けスキルを確実にUPさせます。
「はんだ付け検定」の実技試験で実際に使用されています。
実際の検定のように、時間を計って挑戦して頂くことであなたのはんだ付けの実力を測ることもできます。
もちろん検定対策教材としても使用して頂けます。
「はんだ付け検定」の難易度に挑戦してみましょう!
https://godhanda.net
④はんだ付けが上手に出来ないのは、ハンダゴテが悪いからです
腕(技術)のせいだと思っていませんか? はんだ付けの良し悪しは、ハンダゴテを選んだ時点で90%決まっています。 はんだ付け職人が自信を持ってお薦めする「ハンダゴテセット」 必要な道具がすべて揃っています。
https://noseseiki.com/handakote/index.html
はんだ付け検定/はんだ付け講習 事業
正しいはんだ付けの基礎知識を学び、そのスキルを認定するための検定です。
滋賀県の他、全国ではんだ付けの講習会を開催しています。
①はんだ付け検定とは https://www.datsuken.com
②はんだ付け講習会について https://handa-npo.com/kousyuu