一般道・指定国道、建設現場等での交通誘導・規制を行います。各種イベント等での警備やスムーズな進行をサポートします。大型車両先導業務、空き家巡回サービス
事業内容
指定国道交通誘導・規制
警備業法第18条及び警備員等の検定等に関する規則第2条に基づき、指定路線において交通誘導警備業務を行う場合、1級または2級の検定合格警備員を1名以上配置することが義務付けられています。
一般道路よりも、大規模な規制・設備が必要な場合や、警備プランの提案、規制図の作成、規制材の配置・撤去など、最適かつ確実な工事の運行をサポートいたします。
雑踏警備業務
各種イベント・お祭り・花火大会・コンサート会場において、警備員の配置により会場内外の安全を確保し、イベントのスムーズな進行をサポートします。事前の現地調査を綿密に実施し、当日の天候、予想来場者数、周辺の交通状況、周辺への影響などあらゆる事態を想定し警備計画を立案し、実施当日には、主催者様との連携を密にとりながら会場内の安全を確保します。また、来場者様のご案内・クレーム等に礼節ある言動と笑顔のあるおもてなしの対応を心掛け、安心し快適に過ごしていただけるサービスを提供します。
空き家巡回・管理サービス
空き家は年々増え続け、法改正に伴い空き家の管理が不十分だと、市町村から指導・勧告を受け、固定資産税の軽減措置が受けられなくなってしまいます。
当社では、遠方に居住していて管理できない、年齢・体力的理由から管理できないという管理者様の代わりに、空き家の巡回・管理サービスを実施します。
外観巡回のみのプラン、室内点検もあるプラン、草刈や剪定がセットになったプランやお得な年間契約をご用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
詳しいサービス内容はこちら
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:3f232aab-aca2-4357-a6af-bebce9e1e1a8
一般道交通誘導・規制
主に建設・土木工事における「通行車両の事故防止」「歩行者・作業員の安全確保」「工事による渋滞の防止」など、工事による支障の軽減を目的に、円滑な交通の維持とスムーズな作業の進行をサポートいたします。
警備の実施には、地域住民への配慮と、通行人・通行車両への適切かつ丁寧な対応に重点を置いて業務を行います。
〇通行止め 〇近隣対応・PR 〇案内業務 〇車線規制
〇歩行者誘導 〇片側交互通行 〇24時間規制 〇出入口誘導
〇注意喚起
大型車両先導業務
誘導車は、カーブや交差点などを通過する際に特殊車両や周りの車の交通安全を確保するための誘導処置や、建物や橋などの構造物の保全のために配置するものです。
特殊車両の前後に配置された各誘導車は、無線等を使って連携を取り合い、目的地まで安全に誘導します。
<国土交通省 誘導車の配置条件の改正>
https://www.mlit.go.jp/road/tokusya/haitijoken/