なないろのいちにち
デイサービス”なないろ”紹介
送り迎え
朝、ご自宅までスタッフが車でお迎えに上がります。
経験豊富なスタッフが送迎を担当していますので、安心してご家族様を送り出して頂けます。
車椅子が必要な方でも、車に乗って頂けますのでご安心ください。
デイサービス「なないろ」にて充実した1日をお過ごし頂いたら、ご自宅までお送りいたします。
お昼ご飯
1食400円で提供しています。
”なないろ”では、カロリーを抑えた健康的な家庭料理を手作りして提供いたします。メニューも日替わりで飽きがきません。
また、利用者様の症状に応じた介護食の対応もいたしますので、お気軽にご相談ください。
※全ての食事で減塩醤油および減塩味噌を使い高血圧の高い方や心臓病、腎臓病の方でも安心して提供しています。
ナイトデイも実施しており、夕食も1食400円で召し上がっていただけます。
※令和6年8月より昼食代・夕食代ともに1食500円に値上がります。(コロナ禍中での食材費の高騰及び光熱費の高騰により)
15時頃には、おやつも100円でご準備しております。ほっと一息をついて、皆様楽しくお話されています。
レクリェーション(体操編)
テレビにて2回体操を行っています。
1回目11:00~11:45(昼食前)、2回目15:20~15:45(帰宅前)。
ラジオ体操、上下肢体操、手指体操、口腔体操、パタカラ体操、みんなで合唱など。
7月の七夕や8月の夏祭り、9月の敬老会には大道芸人さんを招いたりスタッフによる寸劇をしています。
その他、季節ごとのイベントもたくさん企画しております。
レクリエーション(運動編)
利用者様全員で輪になり「応援しながら・楽しみながら」身体を動かし、リハビリ効果やストレス発散、楽しまれています。
※コロナ禍のためマスク、アルコール消毒は徹底しております。
デザート
1食100円で提供しています。
皆様カラオケや機械運動、レクチャー、身体を動かしたり脳トレなどで「少し疲れた時に食べるデザートは美味しい」と話されています。
※糖尿病の方や病気などで糖質制限などがある方でも食べることが出来るデザートに変更し提供しています。
月に1回の書道の様子(毎月第4週木曜日)
先生を招いて行っています。
1枚目は先生による添削をしていただき、2枚目はデイサービス内にて貼りだしています。
※皆様、真剣に集中して書道を取り組まれています。終わった後は達成感があり喜ばれています。
※コロナ禍のためマスク、アルコール消毒は徹底しております。
誕生日会🎉
利用者様1人1人のお誕生日会を行っています。
誕生日の利用者様が主役となりケーキ吹きでお祝いしたり、色々な質問や好きな曲を皆様で歌うなど誕生のお祝いを会社及びスタッフ、他利用者様皆様で行います。
※「誕生日のお祝いをしてもらうなんて初めて」「とても嬉しい」など喜ばれています。
レクリエーション(創作編)
季節の創作(1月辰とダルマ、3月お雛様、5月こいのぼりなど)にて季節感を味わったり、簡単で可愛い創作や小物作りなど楽しみながら、手指のリハビリや色々な課程にて脳への刺激なども兼ねています。
※コロナ禍のためマスク、アルコール消毒は徹底しております。
月に1回 先生による腰痛予防体操編
月に1回、柔道整復師の先生による腰痛予防体操を行っています。
※コロナ禍のためマスク、アルコール消毒は徹底しております。
皆様、真剣に聞きながらしっかりと積極的に参加され身体を動かしています。
1時間ご自分で出来る範囲で楽しく身体を動かしたり、先生に色々な相談をしながら過ごしています。
馬見丘陵公園(花鑑賞および散歩)
馬見丘陵公園へ定期的に花鑑賞や散歩など気分転換、季節を味わうレクリエーションも行っています。
※コロナ禍のためマスク、アルコール消毒は徹底しております。
2月は「梅」、3月は「河津桜」、4月は「ソメイヨシノ」「チューリップ」、5月は「ひなげしの花」「バラ」、6月は「花しょうぶ」「アジサイ」、7月は「サルスベリ」「ひまわり」(熱中症など気温により中止の場合あります)、10月は「ダリア」「コスモス」「ケイトウ」、11月は「もみじ」など観に行き、利用者様も楽しまれています。
月に1回のフラワーアレンジ(活け花)
先生を招いて行っています。
旬の花を感じながら、皆様どう活けるか?など考えながら楽しまれています。
1時間があっという間に終わり参加された利用者様は達成感で満ちあふれています。
※コロナ禍のためマスク、アルコール消毒は徹底しております。