PROFILE
会社案内
会社概要
会社名 | 合同会社 ORIC-LAB (オリックラボ) |
---|---|
所在地 | 〒329-0433 栃木県下野市緑5丁目11番地4 |
代表者 | 代表社員 Executive Creator 飯田富二夫 |
設立 | 2023年4月25日 |
社員数 | 1名 |
主な業務 | 知的財産サービス業、ネットショップ運営「オリックショップ」https://oriclab.base.shop/ |
企業理念
●常に、他に無い独自で新しいアイディア創出と提案を行なう ●お客様に喜んでいただき、幸せにつながる知的財産創出と活用を行なう ●より良い社会にするための知的財産創出と活用を行なう ●公正・公明である ●人間尊重
代表挨拶
<ご挨拶>
古くから日本は、いろいろな工夫をしながら豊かな文化や社会を脈々と築き上げてきました。
その先人たちのDNAを大事にしながら、新しい工夫を創出し、活用することによってみなさまの生活を豊かで楽しくするお手伝いをしたいと思って設立しました。
会社名のORIC-LAB(オリックラボ)の由来は、ORIGINAL IDEA CREATION の頭文字をつなげてORICとしました。また、画面左上にある会社のマークの意味は、まずORiCという文字を目鼻に見立て笑顔にしました。込めた想いで大事なのは3点+1点。大事なので赤文字で示した「i」: ①ideaが大事②真ん中にi=愛がある③真ん中にi=人(人間尊重)と「笑顔の社会」です。愛のある、人に優しいコンセプトから発想して、具体的な知的財産を生み出していこうと思っています。さらに「笑顔の社会」では、最終的にみなさまが笑顔になる社会を目指して、その一端を担いたいという想いです。よろしくお願い申し上げます。
*ORIC-LAB:商標登録6751959号
*笑顔マーク:商標登録6753287号
<プロフィール>
1958年:東京都江戸川区生まれ。高校まで千葉県旭市で育つ。
1981年:大学卒業後、オーディオメーカーのナカミチ株式会社に就職。開発に
携わる。
1988年:本田技術研究所 基礎技術研究センター(埼玉県和光市)に就職。
本田技術研究所 栃木研究所(栃木県芳賀郡)や本田技研工業
四輪事業本部ものづくりセンターに所属。 30余年自動車の研究開発
に携わる。
2021年:本田技研工業四輪事業本部ものづくりセンター退職。ナカミチでは
新商品開発、ホンダでは、自動車の基礎研究、将来技術研究や量産
開発などに 携わり、業務の中で特許創出にも積極的に関わった。
(ナカミチ/ホンダ在職中、特許/実用新案 含めて出願件数19件)
さらに社内公募の自動車商品企画などにも積極参加し、最終選考に
残った案件も複数有り。さらに自動車以外の公募に参加した中では、
栃木県宇都宮市雀の宮にある 独身寮命名で、「ルヴェール雀の宮」
採用など有り。
2023年4月:知的財産創出と活用を行なう
合同会社 ORIC-LAB(オリックラボ)設立
*一般社団法人 栃木県発明協会個人会員、一般社団法人 発明学会個人会員
合同会社 ORIC-LAB (オリックラボ) 代表社員 Executive Creator
飯田富二夫
沿革
- 2008年11月
- 一般社団法人 栃木県発明協会 個人会員
- 2023年4月
- 合同会社 ORIC-LAB(オリックラボ)設立
- 2023年7月
- ホームページ公開
- 2023年11月
- 公益社団法人 栃木法人会
- 2024年8月
- 一般社団法人 発明学会 個人会員
- 2024年8月
- 下野市社会福祉協議会 特別会員
- 2024年11月
- ネットショップ「オリックショップ」開設 https://oriclab.base.shop/