処遇改善加算等の算定状況
〇デイサービスセンター小牧野(指定通所介護)
介護職員処遇改善加算Ⅰ
〇指定生活介護事業所こまきの(指定生活介護)
福祉・介護職員処遇改善加算Ⅰ
処遇改善の取組
〇経営理念の掲示、社訓・各社内規定などをオンラインサービスからダウンロード可能
〇資格取得の促進
当法人に在籍している介護福祉士のうち半数以上の職員が当法人に入社してから介護福祉士に合格しています。その中には無資格・無経験から介護福祉士を取得した職員もいます。
・初任者・実務者研修の受講料の貸出制度有(資格手当が増額するため、返済額の負担感は増えません)。
・講習の受講がしやすいようにシフト調整を行っています。
〇研修
・法人外の研修受講促進のため、各事業所への予算の割り当て。
・事業所や職員に本当に必要な研修の検討と計画
・新人職員の研修計画の実施と指導担当
・毎年度テーマを決めた目標や評価の実施
〇両立支援
・時間有給(1時間単位)の取得可能。お子さんの急な体調不良や通院してからの出勤などに利用されています。
・事業所内・事業所間の連携により有給休暇の取得促進。
〇介護負担軽減
・ストレッチャーなど特浴機械の使用
・リフト車の使用方法の全体研修の実施
・継続的な機器の検討
〇ICTの利用
・全職員にオンラインサービスIDの配布、情報共有・確認の効率化
・介護・支援ソフト、請求ソフトの利用
・WEBツールを利用した、研修や会議の準備(コロナ感染症対策含む)
・給与明細のWEB化や電子申請の利用など
〇各事業所にミーティングを行う予算の割り当て
〇ヒヤリハットの出しやすい環境づくり
〇マニュアル等の作成
事故時の対応マニュアル、BCPの作成等、順次作成中
〇職員について
室外の職員用喫煙スペース(屋根付)
その他
〇職員採用の状況
在職中の職員の多くが他業種からきた職員です。
正職員の募集をしていますが、時短勤務から始めたい方なども歓迎しています。
パート職員から正職員への転換も積極的に行います
NEWS