PROFILE
会社案内
会社概要
会社名 | 薪火屋 暖 |
---|---|
所在地 | 〒699-1115 島根県雲南市加茂町岩倉962-3 |
代表者 | 代表 福島 弘志 |
設立 | 2024年4月1日 |
社員数 | 1名 |
主な業務 | 薪の製造・販売/住宅の新築設計・リフォーム設計 |
企業理念
人生、夢中になっている時が 一番幸せではありませんか? 夢中になっている時はいつも ワクワクしていませんか? 非日常を、日常へ。 私は全力であなたの人生に ワクワクを届けます。 「人生に、ワクワクを。」 薪火屋 暖
1.使命(MISSION)
ゆとりのある豊かな暮らしの創造
2.展望(VISION)
火と暮らしの融合で笑顔あふれる世界を創る
3.価値観(VALUE)
人生に、ワクワクを。
薪火屋 暖は、MISSION、VISION、VALUEの考えのもと、地域資源の活用、森林保護、地域経済の発展と循環、地域コミュニティの持続に寄与する活動を通じ、この地域に根づき、地域のためにある企業を目指します。
1.間伐材や支障木を活用することで地域資源を守りながら活かす
2.地元の木材を地元で消費するという地域内循環を促進する
3.火を見て安らぎ、癒やされる場や機会、住まいをつくる
4.お客様を第一に考え、ワクワクが感じられる、より良い価値を生み出し続ける
代表挨拶
こんにちは!
薪火屋 暖のふくしまです。
2024年4月より、薪の専門店「薪火屋 暖」を、同年5月に、建築設計事務所「暖建築設計舎」を設立し、薪の製造・販売、薪ストーブの販売・設置そして住宅の建築設計もできる事業所として開業しました。
一見、異業種のように見えますが、火と建築は古くから密接に関わっており、古代の人にとっては火は生きる為の必需品でした。
人が火を見て落ち着いたり、癒やされたりするのは、人間の本能から来るものであって、ごく自然な感覚だと思います。
現代では、火を使うことは危ないこと、火事の原因になることなどから、敬遠されがちなのが現実です。
しかし、火は、正しい知識を持ち、正しい使い方をすれば、とても安全に利用することができる上に、癒やしや安らぎを日々の暮らしに取り入れることができます。
建築設計は、火を暮らしに取り込むための手段であり、正しい使い方につながるものであります。耐火性、耐震性に優れ、安全に配慮された住宅であって初めて火を暮らしに取り入れられます。
そして、薪ストーブこそが最も安易に暮らしに火を取り入れる手段であり、私が最もおすすめする方法であります。
正しい知識を持つ建築士による薪の販売と住宅設計、これまでの私の経験を活かし、お客様の安全・安心、癒やしと安らぎ、そして火を取り入れた暮らしによるワクワク感をお届けするために、この事業を立ち上げました。
そして、火をもっと身近なものとして感じていただくために、焚き火スペースの提供、ピザ焼き体験、各種イベント出店など、火の良さを伝える取り組みをしています。
会社理念であり、私の価値観でもある「人生に、ワクワクを。」に基づき、私の半生で得てきた知識と経験に基づき、お客様の一度しかない人生に最高の体験を、そして未来に向けた人生設計を創造し提案させていただきます。
プロフィール
S56 島根県雲南市加茂町で生まれ、育つ
H15 大学(工学部建築学科)を卒業
地元の設計事務所へ勤務
H18 25歳で一級建築士を取得、雲南市役所へ入職
H25 建築基準適合判定資格を取得
H26 33歳〜 建築主事を任命
R2 政策企画部局にて地域振興を担当
R5 市役所を退職、事業創設
薪火屋 暖 代表
福島 弘志
沿革
- 2024年4月
- 薪火屋 暖 創業
- 2024年5月
- 暖建築設計舎 創業