PROFILE
会社案内
会社概要
会社名 | 株式会社大友自動車 |
---|---|
所在地 | 〒689-3547 鳥取県米子市流通町158番地5 |
代表者 | 代表取締役 渡邉一徳 |
設立 | 1959年6月9日 |
社員数 | 8名 |
主な業務 | いすゞ自動車販売・タダノ指定サービス工場・カヤバ指定サービス工場・ 新車販売・中古車販売・ 車検整備・一般整備・建設機械整備・ クレーン年次点検・クレーン性能検査・特定自主検査 |
企業理念
お客様と共に歩み、信頼の流れを創り出す。
代表挨拶
大友自動車は創業して六十有余年。昔も今もこれからも、軽自動車から大型トラックや大型特殊車両に至るまで一台一台しっかり整備を行い、お客様の車両全般の困ったことに対処して行きたいと考えています。
車といってもたくさんの種類がありますが、中でもクレーン車や建設機械の整備や修理に関しては、カーゴクレーン・ラフテレーンクレーン・マリンクレーン・高所作業車・車両運搬車・橋梁点検車・軌道陸上兼用車等々幅広く可能です。この分野では、地域で取扱対応ナンバーワン企業を目指したいと考えています。
また、整備はもちろんの事、点検や診断もしっかり行います。今日、診断はスキャンツールを用いたコンピューターで行う時代です。デジタルとアナログ(経験)が上手く調和した形で進めて参ります。
電気自動車の台頭や自動運転車の開発等、自動車の技術の進展は目を見張るものが有りますが、一方でガソリン車やディーゼル車もまだまだ走っています。大友自動車が存在することで、最新鋭の車だけでなく、年式が経った整備の行き届いた車やトラック、クレーン車も元気に走っている社会にしたいです。
今後とも大友自動車は、自動車整備のエキスパート企業、プロ集団を目指し、従業員一同邁進して参ります。
株式会社大友自動車 代表取締役
渡邉一徳
沿革
- 1959年6月
- 株式会社大友自動車 設立
- 1959年10月
- 自動車分解整備工場 認証 3T-003号
- 1962年8月
- いすゞ自動車の副販売店として、いすゞ自動車の販売を開始
- 1963年8月
- 指定自動車整備事業者 取得
- 1965年4月
- 萱場工業株式会社(現カヤバ株式会社)特装車両のサービス工場 提携
- 1967年2月
- 株式会社タダノと指定サービス工場 提携
- 1979年7月
- 建設機械工場 新設
- 1980年3月
- 検査業者登録証 取得(登録番号:鳥13)
- 2000年5月
- 本社工場 流通町に移転
- 2007年10月
- 『環境に優しい優良事業場』鳥取運輸支局長表彰受賞
- 2010年10月
- 『環境に優しい優良事業場』中国運輸局長表彰受賞
- 2018年6月
- 創立60周年
- 2021年9月
- 自動車特定整備事業 認証
- 2023年4月
- 鳥取県米子地区安全運転管理モデル事業所 委嘱(2024年3月まで)
- 2023年6月
- 工場や駐車場の水銀灯を全てLED化、翌年は事務所や廊下の蛍光灯をLED化
- 2024年5月
- 特定記録等事務代行者 委託(電子車検証の車検満期日が自社で書き換え可能)