【作業準備】
・施工に合わせて必要な機械や器具、養生等の準備をします
【被穿孔物の確認】
・孔をあける場所を確認します。
・被穿孔物(コンクリート等)内に鉄筋や電気・ガス等の配管が通っていないか、 図面や鉄筋探査機等で事前確認します
【安全対策】
・最後まで貫通させる場合は、貫通時に裏側へ水が飛散したりコアが落下する恐れがある為、防止柵を講じます
【コアドリルマシンの設置】
・固定式の場合はベースを床面や壁面にアンカーを打ち込み機械を設置します。
・アンカー穴を開けたくない場合は、バキューム式の固定機器を使用します。
【穿孔開始】
・スイッチを入れて切り込みを開始します。はじめはゆっくりと切り込み、貫通しそうになったらスピードを落とし丁寧に仕上げます。
【穿孔終了・機械取り外し】
・送りハンドルを戻しながらコアビットを穴から引き出し、スイッチを切ります。
【コアの取り出し】
・コアを取り出します。コアの重さにより取り出し方が変わります。
【片付け】
・コア抜きで取り除いたコンクリートの破片や、切断水等を集め処理します