SERIES OF STEPS
お会いしてから、お引き渡しまでの流れ
①理想の共有と、プランニング
リフォーム・リノベーションを行う上で事前の打ち合わせはとても重要です。
「間取りを変え広く使いたい」「壁一面にアクセントを入れ理想の空間を作りたい」「趣味の部屋には遊び心を取り入れたい」「こだわりのキッチンにしたい」など、具体的でなくても理想があると思います。
そういったお声を聴かせて頂き、納得のいくリフォーム・リノベーションプランを立てていきましょう。
中には、建物の構造上・予算などによってご希望に添えない場合もございます。
そのために、事前の現場調査や実寸法取り・必要に応じて建築時の図面確認を行い、現状図面作成から変更プラン図面作成・イメージ図作成・カタログ等を用意し打ち合わせをしっかり行っていきます。
プラン内容・お見積りにご納得いただけましたら、ご成約となり着工の準備に入ります。
②着工に向けての準備
工事中、安心・安全かつスムーズに施工を行うには現場での連携が重要です。
その為に、お客様・担当管理者・職人で現場にて施工段取りを行います。(現場によっては管理者と職人のみで行う場合もございます。)
工程表を元に着工から完了までの流れ、平面図や展開図・施工図を元に収まりの確認、商品納期や資料をチェックして見落としが無いように準備をします。
具体的な日取りが決まりましたら、ご迷惑をお掛けする可能性のある近隣へ挨拶を行い、いよいよ工事スタートです。
③リフォーム・リノベーションSTART
リフォーム・リノベーション工事にはたくさんの項目があります。
さらに内装工事・外装工事でも工程は違いますが、どちらにも共通している工程として「養生作業」があります。
ポリシート・パネル・マスカー・マスキングテープなどを使用し、汚れや破損の心配がある場所・物を手当てしていきます。
※内装工事【養生作業→解体・撤去作業→墨出し→水道配管・電気配線作業→下地作成作業(木・軽鉄・石膏ボード)→内装仕上げ(フローリング・タイル・塩ビタイル・クロス貼り・塗装)→建具・造作→クリーニング作業】:付帯工事として廃材の処分等もあります。
※外装工事【養生作業→足場組立・ネット設置→高圧水洗浄→改修・補修箇所チェック→下地処理→塗装・防水養生→防水下塗り・中塗り→塗装下塗り・中塗り・仕上げ→足場解体・撤去→清掃・片付け】
上記の工程を建物の規模・工事の規模によりますが、数週間から数か月かけて行います。