初午大祭(はつうまたいさい)とは…
和銅4年(西暦 711年)2月初午の日に、稲荷山の三ヶ峰に
稲荷大神が初めて鎮座した事にちなむ大祭とされ、
初午の参拝は「福詣り」とも呼ばれ【商売繁盛】【家内安全】を
願うものとされております
ニシウン(会社)の繁栄、ニシウン(会社)で働く皆様方の繁栄
そして、なにより関わりある方々、そのご家族全ての
家内安全を祈願し「福詣り」とさせて頂きました
詳細については「職場&従業員紹介 ~働く仲間たち~」にて
○初午大祭 in 伏見稲荷大社 ○初午大祭 ㏌ ニシウン
として紹介させて頂きます
General Affairs Manager「O」<(_ _*)>
NEWS