BUSINESS
事業内容
新築住宅の設計・監理
山と街を結ぶ中継地点として。住宅街にあっても緑豊かな場所に。手足の触れる場所には傷つきやすくとも柔らかくて触れたくなる素材を。経年変化を楽しみ住む人が家を育てていける。目立つことなく周囲や緑に溶けてしまう外観。肩肘も張らず、居心地の良い家を設計することが得意です。
新築の場合、設計業務に集中したいので基本的に施工は工務店と協力して形に致します。(設計・施工希望の場合は要相談)
改修設計・施工
改修工事は新築と違い、工事が始まると日々工程が変化するため現場は待ったなしの状態になります。
現場経験と詳細調査がなければ的外れな計画になってしまいかねません。
現場管理の経験も豊富なため、設計・デザインだけではなく調査・見積・施工もワンストップで請け負うことができます。耐震改修・断熱改修設計はもちろん、介護保険を使った改修工事も気軽にご相談ください。
設計料など
①初回打合~手書きのラフプランまでは無料となっています。
②ラフプランをみてもう少し具体化して欲しいと思われたら、法規確認をしながら簡単な平面・立面・断面図と素材感の分かる写真やスケッチ等をまとめてプレゼン致します。
プレゼン作成費は¥7万(税別)となります。設計本契約していただいた場合、プレゼン費は設計料には含まれます。(プレゼン時の模型作成をご希望の場合は別途+¥4万前後となります。)
③設計監理料【新築・改修(設計監理のみの場合)】
¥2万/㎡(税別)+確認申請費用+構造計算費用(外注する場合)
※規模や予算が極端に小さい場合や大きい場合などは,ケースバイケースにてご相談に乗っています。お気軽にご相談ください。
④改修工事等の設計施工の場合
設計施工の場合は工事見積内に諸経費として設計料を含める場合が多いです。
工事費の概ね10%前後を目安としてください。
リフォーム業者の広告や相見積もりでの金額も目にしますが、仕入れ業者と直接取引があるため、金額的に差はありません。
改修案や他にない提案で安くなる場合も意外と多いです。
その他
建築設計事務所ですが、工務店に勤めていた経験から改修工事の施工も請け負います。
より良いご提案と詳細な見積・図面作成のため、最初の現場調査と打合せは時間をかけて実測・ヒアリングを行います。
内容により前後しますが、どんな小さなご依頼内容でも1時間はお時間いただけるようお願いしております。
事故や病気による介護・高齢…少しでも長く自立して生活できるために、建築士の視点からの提案や相談。
マンションのフルリノベーション、木造住宅の耐震改修、暮らしに関わることはどんなことでも。気軽にご相談ください。
所属団体・掲載サイト
一般社団法人 兵庫県建築士事務所協会
https://hyogo-aaf.org/
一般社団法人 全日本ハウスインスペクター協会
https://house-inspector.org/
一般社団法人 住宅医協会
https://sapj.or.jp/
建築家紹介センター
https://kentikusi.jp/
ホームズ君
https://builders.homeskun.jp/detail/1985
兵庫県住宅改修業者
https://reform.hyogo-jkc.or.jp/support/search/hsc/k/k_search.php