BUSINESS

事業内容

  • TOP
  • 事業内容

LPガス・灯油販売

LPガスは、クリーンで経済的なエネルギーとして家庭用を中心に業務用・工業用・自動車用燃料として幅広く利用されています。 当社ではLPガスの販売・配達はもとより、ガス機器(ガスコンロ・ガス給湯器・衣類乾燥機・床暖房等)及び住宅設備機器等の販売、LPガス配管工事も行っています。 また、LPガスとともに生活に密着したエネルギーである灯油は、毎日の暮らしに欠かすことはできません。 当社では灯油の販売・配達はもとより、暖房機や給湯器といった灯油機器の取扱いも行っています。 ※LPガス(Liquefied Petroleum Gas)とは、正式名称を液化石油ガスといい、プロパン・ブタンなどを主成分としているガスになります。家庭用LPガスの多くは、プロパンが使用されているため、プロパンガスとも呼ばれています。 https://j-lpgas.gr.jp/intr/index.html

消防設備の保守点検および設計・施工

会社のオフィス・店舗・各種商業施設・病院などの施設は、それぞれの規定に基づいた消防設備の設置・点検・報告・維持管理が消防法で義務づけられています。機器点検は6か月に1回、総合点検は1年に1回、消防設備士または消防設備点検資格者が点検し、定期的(1年または3年に1回)に消防長または消防署長に報告する必要があります。 https://www.fesc.or.jp/08/index.html 当社では消防設備士および消防設備点検資格者の資格を持った社員が、自動火災報知設備・避難設備・各種消火設備等の定期点検業務を行っています。 また、当社では自動火災報知設備などの新設工事、店舗やテナントなどの改修工事等の設計・施工業務も行っています。

消火器・消防用品・防災用品の販売および回収・処分

消火器は初期消火で最も多く使用され、安全かつ確実で一番有効な消火器具になります。 当社ではご家庭用から業務用まで、各種消火器の販売を行っています。 また、消火器には寿命(10年)があり、古くなった消火器は、いざという時に使えない、破裂による人身事故等の危険があります。使用期限を過ぎた消火器や、サビや腐食などがみられる消火器を処分する場合、一般ゴミとして処分することはできず、「廃消火器リサイクルシステム」に則って廃棄する必要があります。 当社は「消火器リサイクル特定窓口」となっていますので、処分にお困りの場合はお気軽にお問い合わせください。 https://www.ferpc.jp/disposal/help/ また、当社では消防用ホース、避難はしご、非常食、防災グッズなど各種消防用品・防災用品の販売も行っています。
トップ
事業内容
会社案内
お知らせ
お問い合わせ

ご相談はこちら

0866-22-2071

平日9:00~17:00

お問い合わせフォーム

※ お電話またはメールフォームからご相談ください。

〒716-0005
岡山県高梁市川端町62番地

  • トップ
  • 事業内容
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
©2022 株式会社能登原商店 All Rights Reserved.