合同会社丸郷 薪販売中村農園
薪販売
薪小屋、ハウスの中で1年半以上乾燥
ナラ、クヌギの伐採は立木の水分上昇が少なくなる紅葉の進む10月頃、葉の付いた状態で伐採を行い約5ヶ月放置しておきます、このことで葉を通して水分を発散させ自然乾燥である程度施します。(葉枯らし)その後玉切り、割り作業行い風通しの良い薪小屋やハウスの中で1年半以上乾燥させた含水率18%以下の薪です、乾燥した薪だから煙も少なく、薪ストーブの煙突掃除も少なくて済みます ナラ、クヌギ(広葉樹)の薪は針葉樹の薪に比べ2〜3倍の燃焼時間が期待出来ると共にコストコパフォーマンスも優れています。
しかしながら自然乾燥の為、虫、カビ等生じる事が有りますのでご理解下さい。
梅雨時期には吸水率が高くなる場合があるます あらかじめご了承下さい。