BUSINESS
トレーニングの流れ
トレーニングの流れ
1. カウンセリング(初回)
まずはお客さまの健康状態や生活習慣、体力レベルを丁寧にヒアリングします。既往歴や不安に感じていることを確認し、無理のない範囲でトレーニングを始められるようにします。
2. メニュー作成
カウンセリング結果をもとに、一人ひとりに合わせたオーダーメイドプログラムを作成。
「介護予防」「体力維持」「筋力アップ」など目的に応じた最適なメニューを設計します。
3. ウォーミングアップ
軽いストレッチや関節の可動域を広げる運動で、ケガを防ぎながら体を動かす準備をします。
4. 下半身トレーニング
歩行や日常生活に直結する下半身の筋肉(太もも・お尻・ふくらはぎなど)を強化します。
スクワット及び補助トレーニング
レッグエクステンション&カール
バランス改善エクササイズ
下半身を鍛えることで転倒防止につながり、介護予防に大きな効果があります。
5. 上半身トレーニング
姿勢改善や日常の動作を楽にするために、背中・肩・腕・胸の筋肉を鍛えます。
ラットプルダウン(背中)
チェストプレス(胸)
アームカール(腕)
上半身の筋力を維持することで、買い物袋を持つ・起き上がる・手を伸ばすなどの動作が楽になります。
6. クールダウン & ストレッチ
最後に呼吸を整え、疲労を和らげるストレッチを行います。柔軟性を高めることで、ケガ予防とリフレッシュ効果も期待できます。