BUSINESS
事業内容
土地造成工事
宅地造成や駐車場整備など、土地の用途に応じた造成工事を承っております。
不要な構造物や樹木の撤去から、整地・埋戻し・排水処理まで一貫して対応。
地盤の状態や地形を踏まえた安全で丁寧な施工を行い、次の建築や利用に備えた基盤を整えます。
地域の土地事情に精通したスタッフが担当し、安心してお任せいただけます。
家屋解体工事
解体工事前後に必要な手続きについて
【着工前の主な手続き】
**1. 解体工事の届出(建設リサイクル法)**
延床面積80㎡以上の建物を解体する際は、建設リサイクル法に基づき届出が必要です。未届では工事が行えませんので、必ず事前に対応が必要です。
**2. ライフラインの停止**
電気・ガス・水道の停止をそれぞれの事業者へ依頼します。水道は工事中の散水に使用することがあるため、業者と相談のうえ対応しましょう。
**3. 不要品の処分**
テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機などは家電リサイクル法の対象です。購入店やリサイクル協力店へ依頼しましょう。
**4. 浄化槽の汲み取り依頼**
使用していた浄化槽の中身は管理業者へ依頼。本体の撤去は解体工事時に行います。
**5. 井戸の処理**
敷地内に井戸がある場合は、埋める・撤去する等の対応を検討。井戸の状態や土地利用計画により判断します。
---
【解体後の重要な手続き】
**■ 建物滅失登記(1か月以内)**
解体後は、法務局で「建物滅失登記」の申請が必要です。これを怠ると、建て替えができなかったり、固定資産税が発生したり、10万円以下の罰金の対象となることがあります。
**登記に必要な書類**
- 登記申請書(法務局にて入手)
- 取り毀し証明書(解体業者発行)
- 解体業者の印鑑証明・資格証明書または会社謄本
- 住宅地図
- 登記申請書のコピー(1部)
※手続きはご自身で行うほか、司法書士や土地家屋調査士に委任することも可能です(委任状と印鑑証明が必要です)。
---
ご相談・お問い合わせはお気軽に
📞 電話番号:0594-74-3954
手続きや準備でご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
---