ABOUT US

ナカタ産業について

  • TOP
  • ナカタ産業について

事業内容と特徴①

当社の事業内容は、ビルに関するメンテナンス全般を業としております。 特に給水設備と空調設備等ビル設備全般の保守点検、整備、工事を主体としております。中でもプール設備の全体管理並びに設計施工ができることも特徴であり、分譲マンション管理業務もやっております。

事業内容と特徴②

もうひとつの特徴は営業員が居ないことです。各技術部門長を中心に固定客先に工事の傍ら技術員が営業活動をしています。 技術力や向き合い方からお客様との信頼を得て口コミや直接依頼を受けて拡大してまいりました。営業員がいないことで、技術員の仕事量のキャパを超えた受注をして協力業者に丸投げになったり無責任な施工になることもありません。「責任施工」をモットーにしております。 また、弊社の仕事は「ビルの駆け付けドクター」として漏水や断水などビルで困ったときに駆け付けて、そのお困りごとを解決して大変喜ばれるというありがたい仕事でもあります。

ナカタの歩みと未来①

1978年当時の大阪市内は1970年の大阪万博前後に建てられたビルやマンションが隙間もない状態で建って行き、これからはそれらを大切に維持管理していくという時代だと考えました。また、私が通っていた高校の教育方針であり私の指針ともなっている「徳・健・財」「安心、信頼、尊敬」にぴったりの仕事だと思いナカタ産業を創業。当初は資金も無いため、長堀橋のある貿易会社の机ひとつを借りて事務所としました。 (写真の赤丸あたりの一室の机1つが事務所でした)

ナカタの歩みと未来②

脱サラして起業したもの経験もないあてもないド素人。まずは思いつく企業に電話してみたり、卒業校の副校長やアルバイト先の社長、サラリーマン時代の上司などを訪ね、ご縁をいただきノウハウを習得していくところからスタートしました。 (写真は若かりし頃の社長。30年程前…でしょうか…)

ナカタの歩みと未来③

現在24名のスタッフと共に働いています。 夏の猛暑にも雪が降る寒さの中でも一生懸命働いてくれています。 中でも幹部たちは創業間もない頃に入社し、約30年の付き合いとなりました。当時の無茶ぶり若社長によくここまでついてきてくれたと思います。 入社当時高校卒業したての少年や、業者で出入りしていたスタッフが15年以上の時を経て今や一流技術員として欠かせない存在です。兄弟で会社の要となってくれているものもいます。 彼らと共にこれまでをつくれたこと、そして今日も安全に働ける喜びと感謝を感じてまたこれから先を皆と共に創っていきます。 (写真は2024年のものです)

ナカタの歩みと未来④

現在の社屋は、吹田市西の庄町に2019年12月に新築しました。 これまで、創業当時の机1つの事務所から4度の引越しを経て、2005年に吹田の自社ビルを購入。このとき、「自社物件を有する会社なのだと社員に思ってもらいたい」という想いで購入しました。その際に「柱一本一本に社員全員の名前を書いて、皆の力の結集を形にしたい」と考えていましたが中古物件で壁も出来上がっていたので柱に名前を書くことはできませんでした。 それから14年後の2019年に人数が増え社屋が狭くなり、社屋を新築移転しました。ここでようやく前社屋で叶わなかった、皆の力の結集として建築中に柱一本一本に社員の名前を書くことができました。 実際に皆の名前を書いた柱は見える場所ではありませんが、「皆の力で建てたのだ」と自分自身の技術や努力を誇りに感じてもらえていたら嬉しいです。

ナカタの歩みと未来⑤

ここまで多くの皆様のお力添えを得て約40年間右肩上がりで継続して来られました。関わって下さっている関係者の皆様に日々感謝いたします。 これから先の発展には何が必要でしょうか。 ちょうど今立ち返ってこれからの未来について社員全員で考えている最中です。 これまでの経験、実績、技術を守り、磨き、そして継承しながら、この先の未来を見据えて益々成長していきます。 そこにはまだまだ仲間が必要です。 このページにたどり着かれたあなたにもぜひ仲間になっていただきたい! 一緒に未来のナカタ産業をつくっていただけませんか?
トップ
ナカタ産業について
会社案内
施工実績
お知らせ
お問い合わせ

ご相談はこちら

06-6386-3914

平日9:00~17:30

お問い合わせフォーム

※ お電話またはメールフォームからご相談ください。

〒564-0071
大阪府吹田市西の庄町2番31号

  • トップ
  • ナカタ産業について
  • 会社案内
  • 施工実績
  • お知らせ
  • お問い合わせ
©2022 ナカタ産業株式会社 All Rights Reserved.