PROFILE
会社案内
会社概要
会社名 | 株式会社 日本オートシャッター |
---|---|
所在地 | 〒981-0134 宮城県宮城郡利府町しらかし台六丁目5-10 |
代表者 | 代表取締役 長谷部 肇 |
設立 | 1988年1月20日 |
社員数 | 4名 |
主な業務 | 金属製作(SUS手摺・SUS板曲げ・アルミ製作金物・アルミ板曲げ)金属製建具取付(シャッターなど) |
企業理念
【共存】 わが社は、ものづくり(製品作製)をメインテーマとして取引先、地域、社会と共存し続けます。 どんな立場、場面であっても、正面から誠意をもって対応します。 共存の先に、さらなる成長を求め社会に貢献します。
【信頼】
信頼と実績を積み重ね、良いものづくりを提供する。
企業理念にもある、【共存】を大切にして事業の永続に努める。
当社の繁栄だけでなく、取引先・下請けとの共栄を成し遂げ続ける。
代表挨拶
■楽しく 達成感に満ち溢れた仕事がしたい■
(株)日本オートシャッター 代表取締役 長谷部 肇 41歳 趣味はバイクとマラソン
わが社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
当社は創業37年を迎える、建築関係の金属加工でものづくりをしている会社です。
私の父親(先代の長谷部照男)が40歳の時に起業した会社です。
創業当初はシャッターの設計、製作、施工、付随する製作金物の製作がメインの商材でしたが、
時代が変わり、シャッター関連の仕事が1割ほどになりました。
現在のメイン商材は、スチール、ステンレス、アルミの金物製作となります。
小規模な会社ですが、年々増収増益を目標に一つ一つ丁寧にコツコツと仕事をこなしている毎日です。
私は入社17年目ですが、入社したては、右も左も分からないまま目の前の仕事に没頭していたことをよく覚えています。
1年~3年ぐらいは技術が身につかず、4年目のころからなんとなく製品として出荷できるようになりました。
それからは、自分の製作した製品を目にする機会が増えていくことが大変嬉しく思っています。
プライベートで家族と自分が製作した製品の建物に行くと、『あれはパパが作ったものだよ』と子供によく自慢していますが、
奥さんは毎回同じ事を聞かされているので呆れています(笑)
冒頭にもあるように、■楽しく 達成感に満ち溢れた仕事がしたい■せっかく働くならやりがいのある仕事がしたい!
とありますが、世の中にはいろいろな業種がある中で、当社のようなものづくりで取引先からの信頼で仕事ができることを誇りに思います。
楽しくだけでは確かに難しい面もありますが、楽しく仕事をしないと、長く永続的なパフォーマンスがだせないと思っています。
金物製作により社会に貢献し、末永く当社と関わる業者と共栄し繫栄したいと考えています。
何卒当社(株)日本オートシャッターをよろしくお願いします。
株式会社 日本オートシャッター 代表取締役
長谷部 肇
沿革
- 1988年1月
- 会社設立 資本金1,000万円
- 1999年1月
- 資本金1,200万円に増資
- 2024年4月
- 長谷部照男が代表取締役退任 後任として長谷部肇が代表取締役就任