勝興寺本堂、大広間及び式台

国宝勝興寺

  • TOP
  • 国宝勝興寺

本堂

本堂は、全国の国宝・重要文化財の寺院と比較して全国9番目の規模で 江戸時代後期を代表する大型寺院本堂です。 詳細はこちら https://www.shoukouji.jp/

大広間及び式台

浄土真宗の対面所の初期形式から、入側を取り組んで発展した、対面所の整備過程を体現する建物です。 本堂、対面所を完備した、本山級に準じる連枝、別院格の寺院としては破格の規模、形式を誇り 全国的に見ても大型真宗寺院の典型となる。 詳細はこちら https://www.shoukouji.jp/

大広間内部

勝興寺は近代以降、加賀藩前田家の庇護のもと、本願寺との関係を深めた。浄土真宗が畿内から北陸へ教線を拡大する中、地域の拠点となった宗教施設として、格式の高い本堂、対面所をこの地に成立させたことは、深い文化史的意義を有している。 詳細はこちら https://www.shoukouji.jp/
トップ
国宝勝興寺
会社案内
勝興寺見どころ
お知らせ
お問い合わせ

ご相談はこちら

0766-45-0008

お問い合わせフォーム

※ お電話またはメールフォームからご相談ください。

宗教法人 勝興寺

〒933-0112
富山県高岡市富山県高岡市伏木古国府17-1

  • トップ
  • 国宝勝興寺
  • 会社案内
  • 勝興寺見どころ
  • お知らせ
  • お問い合わせ
©2022 宗教法人 勝興寺 All Rights Reserved.