PROFILE
会社案内
会社概要
会社名 | 株式会社日の丸製菓 |
---|---|
所在地 | 〒505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津8342番地の2 |
代表者 | 代表取締役(2代目) 稲垣伸作 |
設立 | 1995年7月3日 |
社員数 | 9名 |
主な業務 | 食品製造業(岐阜県加茂郡八百津町の特産「八百津煎餅」の製造・卸売・販売) |
企業理念
『美味しいおやつを通じて、家族・地域・友人など、人と人との“団欒”を創造する』
当社の考える「団欒」とは、相手との繋がりを感じて幸福感を得られている状態です。
日本国語大辞典においては「団欒とは、親しい者同士が集まって、楽しく語りあったりして時をすごすこと」と定義されておりますが、当社では実際には物理的に遠く離れていても、相手との繋がりを感じて幸福感を得られていれば団欒と考えています。
当社ではこのような団欒を生み出すためには、安全・安心はもちろん「美味しい」ことが必要不可欠であると考えます。
加え、「お菓子」や「デザート」、「スイーツ」などといった言葉よりも、その響きからより身近で親しい印象を感じることから敢えて「おやつ」という言葉で表現しております。
代表挨拶
株式会社日の丸製菓の2代目、稲垣 伸作(いながき しんさく)です。
弊社は昭和29年(1954年)に先代の稲垣 栄一(いながき えいいち)が創業して以来、この自然豊かな岐阜県八百津町にて、「とにかく美味しいものをつくる」という想いで取り組んでまいりました。
平成7年(1995年)に株式会社日の丸製菓として法人化し、平成12年(2000年)には新工場を設立と、創業から現在まで沢山の方々に支えていただき、これまで事業を継続することができました。
創業者が亡くなった今、改めて
「なぜ、わが社は“とにかく美味しいもの”をつくろうとしているのだろう」
「“美味しいもの”を通じて、世の中にどのような影響を与えたいのだろう」
と考えた結果、その答えが現在の経営理念にもある『団欒』でした。
弊社がつくる美味しいおやつを通じて、人々の団欒をつくることこそが、弊社の目指す姿だと思ったのです。
そんな日の丸製菓がつくるのは、この地域で古くからつくられてきた特産品でもある「八百津せんべい」。
八百津せんべいには、ケーキやマカロンなどといった洋菓子のような華やかさはありません。かと言って、練り切りや落雁などといった伝統的な和菓子のような美しさもありません。
でも、だからこそ、その素朴な見た目と味わいは、人々の「いつもの日常」に馴染むことが出来る。
弊社のつくるお煎餅にはそんな魅力があると思っております。
お菓子でも、デザートでも、スイーツでも無い。皆様のいつもの日常に寄り添う「おやつ」をつくっていきたい。
そして、そんなお煎餅を通じて、家族や友人、地域の方々などといった、人と人との団欒を生み出すことができれば、これほどの幸せはありません。
株式会社日の丸製菓 代表取締役(2代目)
稲垣伸作
沿革
- 1954年1月
- 岐阜県加茂郡八百津町にて、稲垣 栄一(いながき えいいち)が創業
- 1995年7月
- 「株式会社日の丸製菓」として法人化
- 2000年1月
- 新工場を設立
- 2018年9月
- 現代表 稲垣 伸作(いながき しんさく)が代表取締役に就任