サービス内容
牡丹山薬局の紹介
処方箋受付
きど皮ふ科を中心に、HALクリニック、木戸病院、新潟大学附属病院、新潟市民病院など、幅広い医療機関からの処方箋をお受けいたします。
当薬局に置いていない医薬品の場合でもご相談ください。
待ち時間を有効利用していただくLINEによる事前処方箋受付サービスもございます。
また、自宅や職場にいながらお薬が受け取れるオンライン服薬指導サービスもご用意しております。
詳しくは、お気軽にお問い合わせくださいませ。
服薬支援サービス
お薬による治療がうまくいくように、患者さんごとに最善の方法をご提案いたします。
☑ お薬の数が多い方でも安心して飲めるように、一袋にまとめる一包化調剤
☑ 氏名、服薬時間だけでなく、医薬品名、日付の印字も可能
☑ 飲みにくい錠剤でも粉の薬だったり、水に溶けやすい薬を提案
☑ お薬を簡単に管理!服薬ボックスや服薬カレンダーの提案
詳細については、ぜひお気軽にご相談ください。
在宅訪問調剤
訪問調剤は、薬剤師が患者さんのご自宅や介護施設などを訪問し、薬のお届けやお薬の説明を行うサービスです。
1. 薬剤師が訪問
用意したお薬を患者さんのもとへ届けます。
2. 服薬状況の確認
お薬の使用状況や効果、副作用、体調などを確認します。
必要に応じて医師やケアマネージャーにお薬についての提案を行います。
3. 情報共有
訪問後、医師やケアマネジャーと情報を共有し、患者さんが安心して医療・介護サービスを受けられるようにします。
訪問調剤は、通院が困難な方や薬の管理に不安がある方に特に役立つサービスです。
服薬しやすくなるように一包化したり、服薬カレンダー・服薬ボックスの活用をご提案いたします。
夜間・休日もご連絡お待ちしております。
緊急・臨時も対応可能です。
当薬局では緩和ケアの麻薬調剤や点滴の無菌調剤も承ります。
いつでもお気軽にご相談くださいませ。
地域を支える薬局として
災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の提供施設として薬局機能を維持し、 避難所・救護所等における医薬品の供給又は調剤所の設置に係る人員派遣等の協力等を行います。
都道府県等の行政機関、地域の医療機関若しくは薬局又は関係団体等と適切に連携するため、災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会又は研修等に積極的に参加します。
災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行います。
オンライン資格確認を行う体制を有しており、来局患者様に薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して調剤等を行います。
当薬局は、厚生労働省が定める以下の施設基準の届出を行っています。
調剤基本料1
地域支援体制加算2
連携強化加算
医療DX推進体制整備加算
後発医薬品調剤体制加算3
無菌製剤処理加算
在宅薬学総合体制加算1
医療情報取得加算
かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料
当薬局は、24時間電話連絡や調剤に対応します。
ご自宅や施設等への訪問も行います。
健康相談または健康教室を行っています。薬剤師にお気軽にお尋ねください。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の説明を積極的に行っています。
マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
電子処方箋に対応しています。
店舗にてその旨を掲示しております。