本日、12月27日は弊社の創立記念日です。
とは言うものの、なにか特別なことがあるわけではないです…
1988(昭和63)年に創業しましたので、本日で丸34年経過しました。
創業して数日後には新年を迎え、昭和64年となるわけですが、
その数日後には昭和天皇が崩御され、昭和は終わり平成を迎えることになります。
なので、弊社は昭和の終わりとともに産声を上げたわけですね。
私も当時はまだまだ若かったので体感した記憶はないですが、
バブル景気という好景気の中にあって、
比較的起業もしやすかったのではないかと思われます。
その創業時ですが、現会長が出張型の塗装業を請け負っておりました。
創業翌年には現地へ赴き、塗装していた鉄製輸送容器そのものの
製作のお引合いをいただき、製作も請け負うことになります。
これが、現在の弊社の主業務につながるわけですね。
一時は、貨物列車の車体フレーム製作も請け負っていたようです。
振り返れば、我ながら割と順調に業績を伸ばしてこられたとは思うものの、
浮き沈みがある企業経営において、弊社もその沈みの部分を長く経験したこともございます。
とにかく、受注量を伸ばすために営業などもかけましたが、
その一方で今一度、社内にも目を向け、どうしたらお客様の信頼を得られるかも模索しました。
その結果として、原点回帰となりますが、納期遵守と高品質を維持すること、
その上で価格の交渉にも対応させていただくこと、
そして、我々の得意分野である塗装を
「美観」という高みに上げる意識を持つこととなります。
我々の行う主な塗装は元来、塗装対象となる母材を保護するためにあり、
その上で、お客様のご要望により、識別用として色を使い分けたりもするわけですが、
その理由からして、色がついていれば(塗膜があれば)要件を満たしたことになります。
しかし、そこに弊社が塗装業から創業した強みを付与することで、
他社との差別化を図ろうとしたわけです。
と、まぁカッコよく書きましたけども…テヘ
上記のことを徹底することは然ることながら、
やっぱり大事なのはお客様に可愛がられる存在になることですよね!
分かりやすくお伝えするため語弊を恐れず言えば、
無茶なご要望をされるお客様もいらっしゃいます。
そのご要望に内心ではかなり困惑していることもあるわけです。
それでも、それをどうにか形にしてくれるという期待を持って
我々を頼ってきてくれたのだと思えば頑張ろうという気持ちになれます。
それを完遂できれば、我々も経験値を上げることができますし、
ウィンウィンであるとも言えます。
そういう姿勢で来るもの拒まず、去るものは必死で追いかけて
今はたいへんありがたいことに浮きの方向に持って行けている…
気がしますハハ
本日は創立記念日を迎えて、こんな風に文章に書き記すことで
改めて気持ちが引き締まりました!これからもガンガン頑張ります!
と、そんな我々は自動車部品の鉄製輸送容器の製作を主業にしております!
工場内で使用するシューターや棚、手押し台車などの製作も得意です!設置工事も承ります!
最近は、パイプ組立品製作にも着手しております!
お力になれることがありましたら、ぜひご連絡ください!
笑顔でお迎えいたします!!
NEWS