BUSINESS
事業内容
中国・東南アジアなど【海外メディア向けPR・プレスリリース配信】を承っています
日本企業が海外での商品・サービスをPRする際に、現地のマスメディアで「記事」として取り上げられることは大きな宣伝・営業効果を生みます。なかなか現地メディアが取り上げてくれないのは、御社のリリースが担当編集者・記者の目に留まらないため。彼ら担当編集者・記者を刺激するニュース性のあって分かりやすいタイトルなどが重要ポイントとなります。
弊社は、P R Newswireを運営するCision Japanとメディアパートナーシップを締結。170か国・30万以上の現地メディアと提携した世界最大手の配信ネットワーク活用した海外へPR・リリース発信をサポートしています。
https://aait.co.jp/prnews
【特徴・強み】
弊社は、世界にプレスリリースを配信している「P R Newswire」を運営するCision Japan株式会社とメディアパートナーシップを提携。Cision PR Newswireは1954年に設立された世界初かつ世界最大規模の米国広報通信社で、中国や東南アジア各地など170か国30万以上の現地メディアと提携しています。御社の海外向けPR・リリース発信をお手伝いしています。
【対応地域】
中国・台湾・韓国・東南アジア(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、フィリピン)・米国など全世界各地。
【対応言語】
中国語、英語、東南アジア各国現地語
【取扱う商材・サービス】
御社様の海外向け商品やサービスの紹介、展示会出展、イベント情報などのPR・現地メデイアへの記事配信などを記事配信可能です。
【納期・期間】
無料のご相談から、リリース記事作成、現地メディアへの配信まで1週間程度で完了可能です。
【価格目安】
中国本土のメディア向け配信が15万円程度
東南アジア各国(1カ国)のメディア向けが10万円程度
※(各種条件により料金が異なりますのでご気軽にご相談ください)
【事業への思い】
日本企業が海外での商品・サービスをPRする際に、現地のマスメディアで「記事」として取り上げられることは大きな宣伝・営業効果を生みます。なかなか現地メディアが取り上げてくれないのは、御社のリリースが担当編集者・記者の目に留まらないため。彼ら担当編集者・記者を刺激するニュース性のある、分かりやすいタイトル設定などが重要ポイントとなります。
【海外の最先端AI・半導体情報】でビジネス機会を掴もう!
弊社は、中国・アジアのAI・半導体・デジタルの最新動向に特化した有料会員制ニュースサイト「AAiT」を運営しています。日本のメーカーやサプライヤーが海外でビジネスを拡大していくために欠かせない独自情報を発信。最先端デジタル技術による競争と協働を通じた中国・アジアとの「デジタル共進化(Digital co-evolution) 」を提唱する日本初のメディアです。
https://aait.co.jp/
【特徴・強み】
・中国・東南アジアに特化したマクロのテック情報
・AIや半導体、自動運転・SUVなど先端テックに特化
・各国の最新政策も速く正確
・業界に詳しい専門スタッフが充実
【有料会員期間】
・1カ月〜12カ月
【取引実績】
大手半導体団体や半導体生産設備メーカー、自動車メーカー、公官庁など
【購読価格】
月間購読料は18,500円(サブスク購読で期間が長くなるほど月間購読料がお得になります)※初めての方は、無料で2週間無料購読トライアルが可能です。
https://aait.co.jp/kiyaku
【事業への思い】
知識こそ企業のパワー。
米中半導体戦争などで世界経済がデカップリングし、先の見えない今こそ世界の行方や経済社会のあり方を変えうる最新技術情報は企業活動にとって欠かせません。最新情報を得ることで、海外ビジネスを成功させ、拡大させていきましょう。大手マスメディアでは報じない中国やアジアの技術動向を伝えています。
御社の商談やセミナーでの【中国語の通訳・翻訳】を引き受けています
弊社では、御社の会議や商談、セミナーでの中国語での同時通訳を承っています。中国人の専門通訳スタッフが対応。中国語→日本語、日本語→中国語へのどちらでも正確で信頼の置ける同時通訳が可能です。工業や医療、広告分野の通訳を得意としています。
また御社のウェブサイトや資料の翻訳(日本語→中国語、中国語→日本語)も可能です。中国など25年の経験のある日本人編集専門スタッフが対応しています。
【事業の詳細】
弊社では、御社の会議や商談、セミナーでの中国語での同時通訳を承っています。
中国人の専門通訳スタッフが対応。中国語→日本語、日本語→中国語へのどちらでも正確で信頼の置ける同時通訳が可能です。
工業や医療、広告分野の通訳を得意としています。
御社のウェブサイトや資料の翻訳(日本語→中国語、中国語→日本語)も可能です。中国など25年の経験のある日本人編集専門スタッフが対応しています。
【特徴・強み】
・豊富な業界知識に基づいた通訳が可能
・中国語→日本語、日本語→中国語の同時通訳
・御社の中国企業との商談やセミナーの成功をサポートします
【取扱う商材・サービス】
工業や医療、広告分野などの通訳を得意としています
【納期・期間】
ウェブサイトや資料の翻訳については、内容量により納期の目安をお知らせしています。
【取引実績】
中国企業団体の日本でのビジネスセミナーでの同時通訳、中国企業とのオンライン商談での同時通訳など。
【価格目安】
同時通訳は1時間当たり1万8000円〜(会議内容によって異なります。交通費別途)
翻訳は1文字当たり8円(一般書:中国語→日本語の場合)
【事業への思い】
同時通訳は直訳ではなく、心のこもった意訳で本来の意味を相手に伝えることが重要です。
専門知識に裏付けられた通訳だからこそ、御社の商談をスムーズに、そして成功へとより近づけると考えています。
御社の効果的な【デジタルマーケティング戦略】を支援します
日本経済が縮小する中、「地域内の既存の取引先だけだとビジネスの将来性がない」ーーそんな危機感を持つ企業も少なくありません。デジタル技術の普及で、マーケット(市場)が全国規模・さらには世界規模に拡大する中、地域に立脚する中小企業もウェブサイトやSNS、CRM、メルマガなどの活用を進めていく必要があります。デジタルマーケティングを手がけてきた弊社だからこそできる御社の企業価値に合ったデジタル戦略の立案から、導入までを伴走サポートしています。
<地域デジタルマーケティングのすすめ>
http://localmarketing.jp/
<よしけん@奄美好きデジタルマーケ(元新聞記者)>
https://x.com/hoshikarasu
【特徴・強み】
御社の企業価値を取材・ヒアリングで分析し、価値が顧客企業に届くようにコンテンツをベースにしたウェブサイトの構築やSNS発信、さらにはCRMやメルマガの活用をサポートしています。雑誌社や新聞社、ウェブニュースメディアで記事コンテンツ作成を長年に渡って手がけてきた編集者・記者経験者が在籍する弊社だからこそ可能となる効果的な企業や製品の発信のカタチがあります。
【資格・専門性】
経済産業省認定:経営革新等支援機関
AI・IoTマスターコンサルタント(AIPA)
ITコーディネータ(ITCA)
中小企業共通EDI推進サポータ(ITCA)
上級ウェブ解析士・上級SNSマネージャー(WACA)
デジタル庁デジタル推進委員
国交省スマートアイランド推進プラットフォームオブザーバー
【対応地域】
関東圏及び全国(オンライン対応可)
【取扱う商材・サービス】
地域の中小企業様の企業発信や製品・サービスの発信など
【価格目安】
※各種条件により料金が異なりますのでご気軽にご相談ください
【事業への思い】
2024年版の中小企業白書によると、全国の中小企業の数は336万4891社で、企業総数の99.7%を占めています。従業者数は3309万8442人で、全体の69.7%に上ります。デジタルマーケティングは中小企業こそ活用すべきものですが、実態は人材不足や認識不足で遅れています。地域に埋もれた企業価値を発見し、そして発信していくことで新たな企業との出会いをサポートしていくことが求められています。