株式会社KURIHARA設計
会社イメージ画像

私たちの取り組みこんなことやってます!

土木設計サポート


河川構造物をはじめとする土木構造物の設計サポートに取り組んでいます。  ✧ 築堤設計:有限要素法(FEM)による浸透流解析と円弧すべり法による安定計算  ✧ 護岸設計:「護岸の力学設計法」に準じた張り護岸、擁壁護岸、矢板護岸の設計  ✧ 床止設計:「床止めの構造設計手引き」に準じた直下型落差工の設計  ✧ 樋門設計:「柔構造樋門設計の手引き」に準じた柔構造および剛構造樋門(樋管)の設計  ✧ 堰の設計:「土地改良事業計画設計基準 頭首工」等に準じた取水堰の設計  ✧ 水理計算:河道および水路の等流・不等流計算  ✧ 構造計算:RC構造物(小水力発電所のヘッドタンクなど)のフレーム計算  ✧ その他 :仮設構造物の設計、数量計算、概算工事費算出、施工計画の立案など

CIMの普及と活用


私たちは、日本におけるCIMの普及と活用に積極的に取り組んでいます。3Dモデルの作成からICT施工に対応するための3次元設計データの作成、さらに点群データを活用した地形モデル(サーフェス)などの作成に至るまで、デジタル技術を駆使した高品質な設計支援を提供しています。

CAD 自動作図


CADが普及して20年以上が経ちました。AIの進化により、将来的にはCADによる自動作図も可能になるかもしれませんね。現時点では完全な自動作図には至っていませんが、私たちはAutoLISPを活用して作図の効率化に取り組んでいます。独学で習得したAutoLISPのため、まだまだ学びの途中ですが、機会があれば、これまでに作成したAutoLISPのスクリプトをご紹介したいと思っています。 KURIHARA設計のYouTubeチャンネルでは、私たちが作成した土木設計向けのAutoLISPやExcelマクロ、そして設計作業の効率化を図るアイデアもご紹介しています。特別なものではありませんが、実務に役立つヒントになれば嬉しいです。ゆるい雰囲気で、土木設計業務に活用しているLISPやマクロ、効率化の工夫についてお話ししていますので、興味があればぜひご覧ください! https://www.youtube.com/@KURIHARAJapan