BUSINESS

事業内容紹介

  • TOP
  • 事業内容紹介

だし製品(食品添加物、うまみ調味料不使用)の製造

弊社は鹿児島県指宿市山川にある、老舗鰹節工場のグループ会社です。山川は古来より鰹節の名産地として名高く、同じく鹿児島県の枕崎市、静岡県の焼津市と並び、全国でもトップクラスの生産量を誇ります。この地で生産される鰹節は、「指宿鰹節」としてブランド化されています。  弊社を象徴する製品である「イブシギンのしぜんだし」は、そんな指宿鰹節と北海道道南産の真昆布を微粉末状になるまで粉砕加工し、配合した乳児用規格適用食品で、安心・安全に美味しくお召し上がりいただけます。  他にも「イブシギンの粉末うまだし」や、「ぶっかけ粉末だし」等、本場の鰹節をふんだんに使った調味料を多数製造しています。  本工場は専門家のコンサルの下、HACCP認定を取得しております(認定機関:一般社団法人日本食品検定機構)。

鰹節製造設備を生かした燻製食品の製造

鰹節の製造工程は、大きく分けて解凍、生切り、煮熟、放冷、骨抜き、焙乾、選別の7つです。  その中の「焙乾」は、複数階建ての「焚き納屋」と呼ばれる施設で行われます。焚き納屋の最下層にて樫の薪を燃やし、発生する熱と煙で鰹を燻し、乾燥させるのです。各階層の床は煙が通りやすいよう格子状になっており、この煙に長時間曝された鰹節には独特の香ばしさが生じます。  構造から見てもお分かりのとおり、この焚き納屋は言わば大規模な燻製器(スモーカー)そのものであり、鰹節やあご節を燻すのに留めておくには勿体無い施設です。  そこで弊社では、焚き納屋を活用した新たな燻製食品の開発に力を入れています。  既に「いぶしぎん燻製アーモンド」「いぶしぎん燻製ピスタチオ」「いぶしぎん燻製カシューナッツ」の3種が商品化されており、全国の土産物店や道の駅等で販売されています。  焚き納屋の中で10日間燻し続けたこれらの商品は、袋を開けると強い燻香が漂い、お酒のおつまみに最適です。  他にも煮干し、ピーナッツ等、多岐にわたる燻製食品の商品化を目指しており、鋭意企画・開発中です。

ボトル詰めパンケーキミックスの製造

通常のパンケーキミックスは、粉をボウルに空け、ハンドミキサーで牛乳、卵等と混合し、フライパンで焼くという工程を取るものが主流となっています。休日の朝食やおやつとして人気の高いパンケーキですが、これらの工程を見ると意外と洗い物が多いのが分かります。  弊社のパンケーキミックスは、このうち「ボウル」「ハンドミキサー」を使わずに調理可能です。  パンケーキミックスが充填されている容器のふたを開け、牛乳や豆乳を注ぎ、振り、フライパンに流し入れるだけ。調理工程を簡略化することで、洗い物の負担を軽減することができます。  現在はパンケーキミックスのみ取扱中ですが、お好み焼きミックスやたこ焼きミックスといった新たなミックス粉商品の展開も検討しています。  取扱やOEM商品のご相談はお問い合わせからお気軽にご連絡ください。
トップ
事業内容紹介
会社案内
お知らせ
お問い合わせ

ご相談はこちら

0993-26-3128

平日9:00~17:00

お問い合わせフォーム

※ お電話またはメールフォームからご相談ください。

〒891-0504
鹿児島県指宿市山川新生町40-2

  • トップ
  • 事業内容紹介
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
©2022 株式会社オリッジ All Rights Reserved.