重要事項説明書
〈通所介護・介護予防・日常生活支援総合事業〉
あなたに対するケアサービスの提供を始めるにあたり、厚生省令第 37 号第 119 条、
第155 条及び第 40 号第 5 条に基づいて、当事業者があなたに説明すべき事項は次のとおりです。
なお、以下の事項について一部もしくは全部を変更又は改定する場合は、その事項を
事前に通知いたします。
1.事業者
事業者の名称 :有限会社 アームズ
法人所在地 :岐阜県中津川市蛭川5735番227
代表者氏名 :野村 真一
2.ご利用施設
施設の名称 :デイサービスセンターほっと
施設の所在地 :岐阜県中津川市蛭川5735番地227
開設年月日 :平成 20 年 10 月 20 日
管理者名 :今井 玲子
電話番号 :0573-59-8826 (FAX)0573-46-3016
対象地域 :恵那市、中津川市
3.職員の体制
管理者:常勤兼務1名 生活相談員:常勤兼務2名
看護職員:常勤1名、非常勤1名(計2名)
機能訓練指導員:常勤1名、非常勤2名、常勤兼務1名(計4名) 介護職員:常勤4名、非常勤6名、常勤兼務1名(計11名)
4.キャンセル
①ご利用者様が当日、サービスの利用を中止する際には、下記の連絡先までご連
絡ください。
連絡先の電話番号 0573-59-8826
②あらかじめ利用を中止する場合は、在宅の担当ケアマネージャーへ連絡をして
いただき、ケアマネージャーから当施設までご連絡いただくようお願い致します。
5.サービスの目的と運営方針
要支援又は要介護状態にあるご利用者様に対し、介護保険法で定めるサービスを提
供し、日常生活上ご利用者様の心身機能の維持及び社会的孤立感の解消を図り、可
能な限り居宅に於いて自立した生活を営むことが出来るようにし、またご家族の身
体的・精神的負担の軽減を図るようにします。
また、継続的なサービス提供を行うにあたりサービスの実施に当たっては、当併設
施設また、関係市町村、地域の医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的な
サービスの提供に努めます。
6.サービスの内容
要支援又は要介護状態にあるご利用者様に対し、介護保険法に定める通所介護サー
ビスを提供し、ご利用者様が有する能力に応じて可能な限り居宅に於いて自立した
生活を営むことができるよう、又、ご家族の身体的・精神的負担軽減を図れるよう
にします。
◇ ケアサービス
(医療)
看護職員が常勤していますので、ご利用者様の状態に照らして適切な医療・看護
をおこないます。
(介護)
通所サービス計画に基づいて実施します。
(機能訓練)
原則として居間・食堂・機能訓練室内にて行いますが、施設内でのすべての活動
が機能訓練のためのリハビリテーション効果を期待したものです。
◇ 生活サービス
当施設利用中も明るく家庭的な雰囲気のもとで過ごしていただけるよう、常にご利
用者様の立場に立って運営します。
(食事)
栄養士が作成する献立表により、栄養価とご利用者様の心身状況を考慮したバラ
エティに富んだ食事を提供します。また、ご利用者様の心身の状況によっては治
療食を提供することがあります。
《食事時間》
昼 食 11時45分より
(入浴)
洗い場は全て畳敷きです。ゆったりリラックスしてご入浴いただけます。また温
浴効果が高まる麦飯石入りのお風呂を御用意しております。
《ご利用者様の身体の状態に応じて清拭となる場合があります》
(排泄)
ご利用者様の状況に応じて適切な排泄援助を行うとともに、排泄の自立について
も適切な援助を行います。
(健康管理)
日常の看護とともに健康管理に努めます。また、緊急等必要な場合には主治医あ
るいは協力医療機関等に責任をもって引き継ぎます。
なお、通所介護利用時間中は、施設より依頼するなど特別な事情がない限りは施
設外の他の医療機関に受診することは出来ませんのでご留意ください。
(援助及び相談)
当施設は、ご利用様及びそのご家族からの介護相談について誠意をもって応じ、
可能な限り必要な援助を行うよう努めます。
《相談窓口》 管理者 生活相談員
(社会生活上の便宜)
《レクリエーション》
当施設では、施設での生活を実りあるものとするため、必要な教養娯楽設備・
用具を整え、ボランティアも交え適宜レクリエーション行事やクラブ活動を企
画し、実施します。
(主なレクリエーション行事)
・誕生日会、季節毎の行事、おやつ作り、カラオケ、お花見会、お茶会、外出
レクリエーション等
(機能訓練)
ご利用者様の身体状況に適合した機能訓練を行い、身体機能の低下を防止するよ
う努めます。
(送迎)
ご家族の希望により、通所介護利用時において送迎いたします。通常の送迎範囲
は、恵那市、中津川市となっておりますが、一部送迎出来ない地域もございます。
曜日、範囲については別途ご相談させていただくことがあります。
◎ 送迎中のお使いなどの御用は、申し受けられませんのでご了承ください。
◎ 大雨、洪水、暴風、大雪など悪天候により送迎が困難と判断した場合、ご利
用者様へご連絡いたします。状況によってはお休みとさせていただく場合もあ
りますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
(利用料金)
上記生活ケアサービスのなかには、利用料金のかからないものから基本料金のか
かるもの、また基本料金とは別にご利用者様の方から利用料金をいただくものも
あります。詳しくは、重要事項説明書 <別紙 2> のご利用料金表をご覧くださ
い。
(その他)
ペットのお持込みはお断りしております。
喫煙は決められた場所でお願いします。
食べ物のお持ち込みは健康上の理由等有る為お断りしております。
施設内では宗教・政治・営業活動はご遠慮下さい。
金銭・貴重品の管理はご利用者様の責任に於いて管理していただきます。また
必要以上の金銭・貴重品の持ち込みについてはご遠慮下さい。
個人的な物品のやりとりはお断りしております。
7.要望及び苦情等のご相談
【当 施 設】
窓口担当者: 管理者 生活相談員
ご利用時間:午前8時00分から午後5時00分まで
(原則として、土・日を除かせて頂きます。)
ご利用方法:電話 0573-59-8826
面接:随時(充分な時間を確保するため、事前のご予約をおすすめします。)
【国民健康保険団体連合会】
国民健康保険団体連合会は介護保険法第 176 条第 1 項第 2 号に基づく介護サービス
等の質の向上に関する調査並びに指定事業者等に対する必要な指導及び助言(苦情
処理業務)を行う機関です。
岐阜県国民健康保険団体連合会 介護保険課:
電話の場合:058-275-9826
(受付時間)平日 午後 9 時から午後 5 時まで
【市町村】
市町村は、介護保険の保険者として最も身近な苦情相談窓口であり、事業者に対
する調査、指導助言を行います。
中津川市役所 高齢支援課 0573-66-1111
恵那市役所 高齢福祉課 0573-26-2111
8.非常災害時の対策
施設は非常災害に関する具体的計画を立てておくとともに、非常災害に備えるため
に次の設備の設置並びに訓練を実施します。
(1)消防法に基づく諸設備の完備、有資格者による定期点検
(2)年 2 回以上避難用誘導訓練の実施
(3)年 2 回以上消火及び通報訓練の実施
(4)非常災害対策の詳細については、別途作成します。
◇ 緊急時の連絡先
緊急の場合には、「契約書」にご記入いただいた連絡先に連絡します。
9.ご利用料金のお支払方法
重要事項説明書 <別紙 2>の利用料金表に基づき、前月分の請求書を発行しま
すので、現金にてお支払いの方はその月の25日までにお支払ください。引き落と
しの方は28日が引き落とし日となります。
お支払方法は次の中からお選び下さい。
〈お支払方法〉
1.金融機関口座より自動引き落とし
2.現金にてお支払い
10.サービス提供の記録の保存と情報開示
サービス提供に関する記録を作成することとし、これを契約終了後五年間保存し
ます。その記録は、午前10時~午後5時の間、当施設にて閲覧できます。
11.事故発生時の対応について
当事業所に於いて、ご利用に対するサービス提供により事故が発生した場合は、
速やかに協力医療機関、県市町村、居宅支援事業所、ご利用者様の家族等に
連絡を行うとともに、必要な措置を行い、賠償すべき事故が発生したときには、
速やかに損害賠償を行います。
12.営業日
月曜日~金曜日(週五日営業)
※規定の休みは除く
13.最大利用者数
35 人まで
14.提供するサービスの第三者評価の実施状況の有無
実施無し
NEWS