NEWS

お知らせ

  • TOP
  • お知らせ

薬だけに頼らず、自分の力で健康を整える。 ― 今、統合医療が注目されています。

2025/06/20
統合医療とは? ◉ 統合医療ってなに?病院と鍼灸がつながる考え方 統合医療とは、西洋医学と補完的な医療(鍼灸、漢方、生活習慣改善など)を組み合わせて、体全体を整える考え方です。」 「厚生労働省も、補完医療として鍼灸や漢方などを積極的に研究・紹介しています。」 出典:厚生労働省「統合医療に係るホームページ」 https://www.ejim.mhlw.go.jp/public/about/index.html 鍼灸の役割(統合医療的な視点から) ◉ 鍼灸は、“治す”だけでなく“整える”医療です 「肩こり・腰痛などの症状だけでなく、体のバランスや免疫力の向上、慢性的な疲れへの対応にも役立ちます。」 「体の自然治癒力を高める、安全で副作用の少ない方法として、注目されています。」 当院の取り組み ◉ 統合医療の視点を取り入れた、当院の鍼灸ケア 「初回問診では生活全体のお話も伺い、あなたに合ったケア方法を一緒に考えます」 「継続ケアプラン(3か月)では“整えていく”ことを重視した自然なケアをご提案」 おすすめプラン紹介(3か月ケアプログラム) ◉ 薬に頼らない体づくりをサポート:「再調整&メンテ3か月ケア」 「統合医療の実践として、生活改善・体調管理の習慣づけにおすすめです」 「体の声に耳を傾け、今のうちからできる予防と回復のケアを。」 🧩 よくあるご質問(FAQ) ❓ 統合医療ってなんですか? A. 統合医療とは、西洋医学(病院の治療)に加えて、鍼灸・漢方・食事・運動・心のケアなどを取り入れて、体と心のバランスを整えていく医療の考え方です。 当院では、自然治癒力を高める手段として、鍼灸を中心としたケアをご提供しています。 ❓ 鍼灸はどんな症状に向いていますか? A. 肩こり・腰痛・頭痛・慢性疲労・不眠・冷え・自律神経の乱れなど、薬だけでは改善しにくい不調に特に効果的です。 また、体質改善やストレスケア、病気の予防を目的とした「メンテナンス鍼灸」としてもおすすめです。 ❓ 鍼は痛いですか?衛生面は大丈夫ですか? A. 当院では、髪の毛ほどの細さの鍼を使用しており、痛みはほとんどありません。 また、すべて使い捨てのディスポーザブル鍼を使用し、衛生管理も徹底していますのでご安心ください。 ❓ 病院に通院中でも鍼灸は受けられますか? A. はい、ほとんどの方が問題なく併用可能です。 鍼灸は薬ではないため、体に負担が少なく、補完的なケアとして役立ちます。 持病や不安がある場合は、事前にご相談ください。 ❓ どれくらいの頻度で通えばいいですか? A. 症状や目的によりますが、まずは週1回程度で3〜5回の継続をおすすめしています。 体の変化を見ながら、月2回〜月1回など、メンテナンスペースに移行する方も多くいらっしゃいます。 ❓ 健康だけど鍼灸を受けても大丈夫ですか? A. もちろんです! 「今よりもっと快適に」「不調になりにくい体に」――それが統合医療の大きな目的の一つです。 健康維持や予防ケアとして、ぜひご活用ください。 ❓ 保険は使えますか? A. 当院では、自由診療(自費診療)での鍼灸施術を行っております。 保険証は不要で、症状や体調に合わせてしっかり時間を取った施術をご提供しています。 「一度、相談してみたい」その気持ちを大切にします 詳しくは  https://www.ekiten.jp/shop_581814/menu/
一覧に戻る
トップ
施術について
会社案内
症例・改善レポート
お知らせ
お問い合わせ

ご相談はこちら

072-891-6300

午前9:00~12:00 午後16:00~20:00     水・土曜午後、日・祝日休み

お問い合わせフォーム

※ お電話またはメールフォームからご相談ください。

ゲンツはり灸整骨院

〒576-0016
大阪府交野市星田5丁目17-28

  • トップ
  • 施術について
  • 会社案内
  • 症例・改善レポート
  • お知らせ
  • お問い合わせ
©2022 ゲンツはり灸整骨院 All Rights Reserved.