☆1.弊社での初任バス運転者における20時間以上の運転実技指導につきまして
【車種区分】大型バス
【添乗監督者】運転士歴26年
【研修ルート】
1日目
筑西市~笠間市~福島いわき市~花貫渓谷・袋田方面~常陸大宮市~中山峠
①部活動送迎頻度の高い施設までのルート
②観光で行く頻度の高い場所までのルート
③山道でのギア・ブレーキ操作の練習
2日目
赤城山~群馬県前橋市~栃木県佐野市
①山道でのギア・ブレーキ操作の練習
②車通りの多い市街地走行
3日目
車庫内駐車練習~筑波山~桜川市~栃木県小山市
①大型バスにおけるバック駐車の感覚を確認
②遠足で行く頻度の高い場所までのルート・山道での車幅の感覚を養う練習
※夜間走行・雨天時走行も実施
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.指導者の選任方法
貸切バス運転士として10年以上の経験を有するものが、実技指導を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.車種区分につきまして
車種区分については大型・中型・小型の訓練を行っております。
大型車・・・車両の⾧さ 9m以上又は旅客座席数 50 人以上
中型車・・・大型車、小型車、コミューター車以外のもの
小型車・・・車両の⾧さ 6m以上 8m以下で、かつ旅客座席数 33 人以下
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1.初任バス運転者に対する座学教育 10 時間以上
①.事業用自動車の安全な運転に関する基本的事項(運行指示書の遵守を含む)
②.事業用自動車の構造上の特性と日常点検の方法
③.運行の安全及び旅客の安全を確保するために留意すべき事項(シートベルトの着用徹底等)
④.危険の予測および回避(当該運転者が運転する同一車種区分の車両を用いて制動装置の操作方法の指導)
⑤.ASV車両の適切な運転方法
⑥.運転実技指導で実施したドライブレコーダーの記録を利用した運転特性の把握と是正
NEWS