コラム&用語解説
コラム・用語解説
TOP
コラム・用語解説
【用語解説】レジオネラ属菌とは
2023/01
レジオネラ属菌とは、河川や湖水、温泉や土壌などの自然界に生息している細菌の総称を「レジオネラ属菌」といいます。 レジオネラ属菌は、生息する土壌や砂塵、補給水などから、冷却塔(冷却水)や入浴施設(循環式浴槽等)、プールの水、加湿器の水、などに混入すると考えられており、レジオネラ属菌を含んだ冷却水や浴槽水などの水が、ミスト状の細かい水滴となり、人が吸入することで感染し「レジオネラ症」を発症することがあります。 レジオネラ症には「レジオネラ肺炎」と「ポンティアック熱」の2種類があります。
一覧に戻る
トップ
事業内容
会社案内
コラム・用語解説
お知らせ
お問い合わせ