環境に関する取り組み
現在の取り組みとして、本社工場、第二工場共に、照明をすべてLED化しております。
従来の蛍光灯と比べると電気消費量1H当たり25w削減、CO2排出量も71%削減することができており、また、My箸や水筒持参を推奨したり、製品を梱包するストレッチフィルムなどは再生加工を行っている業者に回収依頼し、ごみの分別など4R(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)の取組みを積極的に取り組んでおります。
プラコップの使用も廃止し、サトウキビを絞った後の不要部分を原料としたバガスカップへ変更し、プラスチック削減などにも努めております。
社会に対する取り組み
現在の取り組みとして、毎週水曜はNO残業デーとし長時間労働削減実施や、育児休暇制度導入など従業員ごとの多様な働き方やワークライフバランスの実現に努めております。
その中で、女性正社員への推進を積極的に行っています。
女性活躍推進法が制定されたとはいえ、まだまだ改善されていないのが社会の現状だと、当社では考えており、性別や国籍などで、差別せず全員が活躍できる環境づくりを目指しております。
実際、女性パート社員から正社員へのキャリアアップを行っており(2020年~4名)、計画を立て希望者には責任者や管理職へのステップアップできる環境づくりを徹底しております。
また、10~60代の幅広い年齢層の雇用などダイバーシティの促進も図っております。
企業統治の取り組み
法令順守はもちろん、社会的規範を認識する機会を設け教育を行っており、各種ハラスメント窓口を設置し、予防対策を行っております。
コンプライアンス教育では研修の参加など社員に常に意識を持ってもらい強化を図っています。
ですが、取り組みとしては浅いため当社では管理職以上を対象とした、「自社で取り組むESGの課題」の受講など組織強化を図っております。