八田工場では ロッカールームまでの階段が25段あるのですが、
朝からロッカーまで「しんどい」が飛び交っていました。
みんなが少しでも楽しく上ってくれるように掲示してみました。
反響はというと…。
厚生労働省の健康づくりにおける身体活動・運動の意義 では、
「身体活動」とは、安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費する、骨格筋の収縮を伴う全ての活動を指し、「運動」とは、身体活動のうち、スポーツやフィットネスなどの健康・体力の維持・増進を目的として、計画的・定期的に実施されるものを指す。身体活動・運動の量が多い者は、少ない者と比較して循環器病、2型糖尿病、がん、ロコモティブシンドローム、うつ病、認知症等の発症・罹患リスクが低いことが報告されている。
といわれているので、少しでも従業員が気軽に健康になれるような取り組みを発信し続けたいと思います。
NEWS