福岡市の某マンションでのリニューアル工事を行いました。
今回はパナソニック製からアイホン製へのリニューアルとなりました。
同じメーカーへの変更であればそれほど気にする事はありませんが、既存メーカーから他メーカーに変更する場合は特に現地を確認する必要があります。
幸い配線など既存流用で交換出来ましたが場合によっては配線の追加や交換が発生する場合があります。
!現地調査は大切!
今回はテンキーをタッチパネルに表示させる新しいタイプのインターホンになりました。
最近はタッチパネル式が主流になりつつあり、アイホン製では注文者や宅配業界の助けになるであろう置き配指定のお荷物に対応したインターホンも登場しております。ますます置き配指定が加速していきそうな予感・・・
さて、今回はインターホンリニューアルと同時進行で火災感知器のリニューアルを行いました。
火災感知器は火災発生時に反応して非常ベルなどを鳴らすことで火災を知らせる命に係わる大事な設備です。
火災感知器などは古くなると故障する場合があり、火災が起きていないのに非常ベルが鳴ったり、逆に発報せず火災に気づくのが遅れて大事に至ることがあります。
今回のようにインターホン・火災感知器のリニューアル工事を同時ではなく別日程にしてしまうと工事日数が増えてしまい
その日数分ご入居者様へのご負担がかかってきます(工事日はご入居者様のご在宅をお願いしております)
また故障の度に業者に依頼して1個づつ取替を行うより、まとめて取替を行う方が結果的には費用も抑えられます。
インターホンリニューアルをご検討されているお客様はぜひ火災感知器を同時にリニューアルされるのをお勧めします(逆パターンも有)
弊社はリニューアル工事・新設工事はもちろん点検・メンテナンスも行っておりますので検討している・気になる程度でも構いませんので是非お気軽にご連絡下さい。