消防設備士の試験結果発表がありました。
消防設備士の資格とは乙種と甲種と分けられており
乙種は点検・整備のみ
甲種は上記に加え工事・設置まで出来る(出来るとは言ってない)スペシャリスト
乙種は受験資格などは特にないですが甲種は実務経験や対応する他資格を保有など受験資格があります。
消防設備士は1類~7類・特類まで分けられ類によって設備が異なります。
その中でも比較的オーソドックスなのが4類の自動火災報知設備の資格です。
甲種4類の合格率は30%~35%程度でこれだけ見ると比較的簡単に取れるように感じますが前述したように実務経験や関係する他資格を持っていて初めて受験できる資格なのです。その経験者の中で30%~35%なんです・・・
他の資格もそうですが合格率だけでは簡単に判断できないのです・・・
その甲種4類に弊社の若手女性社員が挑みました。
試験3ヶ月前から少しづつ勉強を始めたらしく「土日や休みには勉強しない」と名言を残しておりました。
試験1か月前には試験に落ちる人間いるんですか?と曇りなき眼で言っておりました。
弊社には神童(大人)がおります。
冗談はさておき結果は・・・
☆一発合格☆
こうして弊社にまた一人消防設備士が誕生したのでした。
NEWS