◆バレエの基本用語4◆
◇◇バレエのポーズ
⑤ フォンデュ(fondu)
両脚の膝を曲げ、
軸脚は真っ直ぐ上に、
動脚は前・横・後ろの
いずれかの方向に伸ばす動き。
再び柔らかく両膝を曲げる動き。
◆ Point
①軸脚は、ドゥミ・プリエに
動脚は、前のスュル・ル・ク・ド・ピエに
②軸脚は、真っ直ぐ上に、
動脚は前に伸ばしていき
両脚を同時に伸ばしきる。
③さらに続ける場合は、
両脚を同時に動かして
ゆっくりと①に戻す。
⑥ フラッペ(frappe)
◆ 前のフラッペ
①動脚を
スュル・ル・ク・ド・ピエにし、
そのつま先で床を鋭く
たたくようにして蹴り出す動き。
②脚の指の裏で床を蹴るようにして
動脚を前に出す。
③動脚をさらに前に
出していき指の裏が
床から離れる瞬間に床を蹴って
ジュテの位置に。
この後、動脚を
スュル・ル・ク・ド・ピエの
位置に戻す。
⑦ ロン・ド・ジャンブ・アン・レール
(rond de jambe en I’air)
◆ 脚を伸ばしたまま弧を描く場合
動脚を上げ、膝を伸ばしたまま、
つま先で空中に
「ロン・ド・ジャンブ・ア・テール」と同じ弧を描く。
◆ 膝下を曲げて弧を描く場合
①動脚を横に上げて
「ア・ラ・スゴンド」に。
②膝を曲げ、つま先がパッセの位置を通るように膝から下を回して
「細い扇形」を描く。
◆ Point
後ろから前へ回すようにして
パッセの位置を通るのが
アン・ドゥオール(外回し)、
前から後ろへ回すようにして
パッセの位置を通るのが
アン・ドゥダン。
いずれの場合も動脚の
膝の位置は動かさないこと。
真上から見た時、つま先が
「薄く切ったひと切れのパイ」の
ような細い扇型を描くように。
また、つま先が膝より後ろを通らないように。
⑧ グラン・バットマン
(grand battement)
◆ 前のグラン・バットマン
片脚を真っ直ぐに伸ばしたまま、
前・横・後ろのいずれかの
方向に高く蹴り上げる動き。