【神上コーポレーション株式会社】クラウドファンディング 北海道発!ウェルビーイング✕農業DXで「人」を健康にする「ウェルFar"M"(ウェルファム)」プロジェクト始動!
神上コーポレーション株式会社(こうがみ、所在地;神奈川県横浜市 代表取締役CEO:鈴木崇司)は、2025年2月21日から クラウドファンディングの実施をコーディネートしました。弊社開発を手がけるウェルビーイング✕農業DX ウェルFar"M"(ウェルファム)プロジェクトの発足を手がけます。
クラウドファンディングページ お得なクーポン付(10%OFF)
https://camp-fire.jp/projects/814118/view?ctoken=fh5V81c2uC6DqPGk
参考プレスリリース
https://madeinlocal.jp/area/kanagawa/companies/news/008
ホームページ
https://kohgami.co.jp/2025-02-21/
農業DXの焦点は「農作物」と「圃場」だけでなく、「生産者」である人へ
私たちは、これまでの農業DXが「農作物」と「圃場」にばかり焦点が当てられ、「生産者」である人そのものへのDX化が進んでいないことに気づきました。
そこで、**「農業生産者の健康管理に、我々が持つデジタル技術で貢献できないか」**と考え、このプロジェクトが生まれました。
農業従事者の高齢化と健康問題
日本の農業従事者は高齢化が進み、健康リスクが増加しています。
農作業は重労働であり、腰痛や関節痛などの運動器疾患のリスクが高まります。
さらに、地球温暖化の影響で、真夏の過酷な環境下での農作業は、熱中症などの健康被害のリスクを増大させています。
「人」を想う農業DX
「ウェルFar"M"(ウェルファム)」は、IoT/ICT技術を活用し、農業従事者の健康管理と労働環境改善、農作物の品質向上と安定生産、農業経営の効率化と収益性向上、持続可能な農業の実現を目指します。
ウェルFar"M"(ウェルファム)のコンセプト
ウェルファムの"M"は、人・マシン・材料・方法の4つの"M"を意味し、農業のあらゆる側面をウェルビーイングの視点で良くしていくことを表しています。
リターンについて
プロジェクトを応援してくださる皆様へ、感謝の気持ちを込めた魅力的なリターンをご用意いたしました。
• 農業法人NOAHで収穫された、新鮮で美味しい農産物
「ゆめぴりか」「ピュアホワイト」「スイカ」他
• 五感で感じる!北海道圃場ツアー
• 企業向け:未来の農業を共に創る!共同開発・スポンサーシップ
【「ウェルFar"M"(ウェルファム)」プロジェクト立ち上げの経緯】
北海道を拠点にデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する合同会社ノースDXラボは、農業分野における課題解決と、人々のウェルビーイング向上を目指し、「ウェルFar"M"(ウェルファム)」プロジェクトを立ち上げました。
近年、農業分野ではドローンや自動化技術などの導入が進んでいますが、生産者である「人」へのサポートは十分ではありません。高齢化が進む農業現場では、健康リスクや労働環境の悪化が深刻化しています。
そこで、ノースDXラボは、IoT/ICT技術を活用し、農業生産者の健康状態と圃場環境を見える化する「ウェルFar"M"」を開発しました。
「ウェルFar"M"」の"M"は、**人(Man)、マシン(Machine)、材料(Material)、方法(Method)**の4つの要素を意味し、農業のあらゆる側面をウェルビーイングの視点で向上させることを目指しています。
プロジェクトの背景
農業従事者の高齢化が進む一方、健康リスクは増加傾向にあります。農林水産省のデータによると、基幹的農業従事者の平均年齢は69.2歳と高齢化が進み、熱中症や労働災害などのリスクも増加しています。
このような背景から、ノースDXラボは「農業生産者の健康管理に、我々が持つデジタル技術で貢献できないか」と考え、「ウェルFar"M"」プロジェクトを立ち上げました。
プロジェクトの内容
「ウェルFar"M"」は、以下の目標を掲げています。
・農業従事者の健康増進と労働環境の改善
・農作物の品質向上と安定生産の実現
・農業経営の効率化と収益性向上
・持続可能な農業の実現
・農業の担い手不足解消への貢献
・農業分野で培った健康プロセスの汎用化とアプリを通じたグローバルな健康増進
具体的には、圃場環境データとパーソナルデータを収集・分析し、個々の農業従事者に最適な作業方法や休憩時間を提案します。また、農作業中の事故や労働災害のリスクを低減するためのアラート機能や、健康状態のモニタリング機能も搭載予定です。
連携体制
「ウェルFar"M"」の実現に向けて、以下の企業・団体と連携しています。
・圃場センシング:株式会社ドコモビジネスソリューションズ
・ウェアラブルデバイス:株式会社ジーアイサプライ
・実証実験協力:農業法人NOAH
弊社、神上コーポレーション株式会社では本ウェルFar”M”のシステム/アプリ開発を担いいます。今後更なる開発、マーケティングをしていく連携仲間も求めていきます。
今後の展望
今後は、収集したデータを分析し、ユーザーに最適な健康アドバイスを提供するアプリケーションの開発を進めています。また、大学研究機関とも連携し、より高度な健康管理を実現するための研究開発も推進していきます。また、北海道だけでなく次は神奈川そして全国に向けた取組へ拡大していきたいと考えています。
将来的には、「ウェルFar"M"」を農業分野にとどまらず、あらゆる人々の健康増進に貢献できるプラットフォームへと発展させていくことを目指しています。
クラウドファンディング実施
本プロジェクトを推進するため、クラウドファンディングを実施しています。リターンとして、農業法人NOAHで収穫された新鮮な農産物や、圃場ツアーなどが用意されています。
「農業から、すべての人を健康に」
ノースDXラボは、「ウェルFar"M"」プロジェクトを通じて、農業の未来、そして人々の健康な未来を創造することを目指しています。
NEWS