22/04/2024
もう11年も経ちました。
写真は千葉のショッピングモールの1F入口部分の役天です。
当時は材料屋でしたが、施工店さんより軽天の納まりや施工プランを検討してくれと
丸投げされた現場です。
イメージバースは最初からあったので、仕上寸法より逆算して
軽天の納まりを検討しました。
特殊な加工品を製作し、担当する技能工とよく打合せ臨みました。
元請けとの二人三脚で無事、工程通りに終了。
材料費もかなり安く抑えられましたが、定期的な現場訪問と材料運搬などより
部位だけでみたら諸経費など持ち越しでした(苦笑
その後、仕上げに取り掛かりましたが軽天のみの請負だったのでその後は
依頼した施工店の終了報告のみでした。
その後は当時の会社を退社し、大阪へ。
たまたまケイカルメーカーの工場訪問よりカタログを拝見していたところ、
施行に携わったあの役天が掲載されてました。
嬉しいという気持ちもありましたが、反省することもしばしば。
次回はこんな方法で納めてみたいなという意欲がふつふつと
込み上げてきました。
それからかな?
工事を行ってみたいと思ったのは。
泥くさい業界だと思ってます。
割愛しますが、非常に気疲れするなと(苦笑
でも、まぁ。仕上がってしまえば苦労も報われますし。
ただ、言い聞かせてるのは「 より良い物を作っていこう。現状で満足するな!」
胡坐かいて足がしびれたらもう人生終了です。
自分の生きざまと重ねて仕事には欲かいていこう。
取り留めない長文になりました。
ではでは。